QLOOKアクセス解析

都議会総務委、性描写漫画の規制条例可決について 

久しぶりに漫画の規制問題についてです。
内容的に政治について(といっても自分もよくわかっていないので薄い内容ですが)触れていますので、
政治的な内容、思想といった問題が嫌いな方はご注意ください。
参考:性描写漫画の規制条例可決…都議会総務委

で、よくわからないなりにこの規制の問題点を探したところ、わかりやすいサイトがあったのでそのまま持ってきました。
大文字になっているところは自分が気になったところです。書いといてなんですが、ほぼコピペなのでサイトを見るのが一番だと思います。
参考:ゼロから分かる東京都青少年健全育成条例改正問題

1ページ目
反対派の都議は批判される
・「都職員は各学校のPTAを回って改正案の意図の説明をしたが、意図のみで条文については説明しなかった」「反対派に回った都議会議員に『エロ議員』などと的外れな批判をした保護者がいたため、議員が反対しづらくなった」

新改正案の条文は範囲が拡大される恐れ
・『非実在青少年』という文言は消えたが、新改正案にも“非実在青少年規制”は残っている ※非実在青少年→漫画のキャラクターのこと。
・新要素『刑罰法規に触れる行為』は、淫行条例、売春防止法、児童福祉法違反が含まれる→13歳未満との性交は合意か否かにかかわらず自動的に強姦や強制説猥褻罪に当たり、18歳未満の場合には、淫行条例等が問題になる。
刑罰法規に触れる性行為等は、キャラクターが18歳以上の設定でも規制の対象となる。
・犯罪賛美といった作品だけでなく、犯罪に関する表現を規制の根拠とする
 →名探偵コナンなどの犯罪者が裁かれる物であっても禁止。また現代の法律で裁くため、この規制に則れば斬り合いの描かれた時代物も対象となる。つまり
ギリシャ神話、古事記、旧約聖書も規制範囲内に
婚姻を禁止されている近親者間の性交等のシーンがある場合には、規制の対象となりかねない
→ギリシャ神話や古事記、旧約聖書のコミカライズも範囲内になりかねないという。
「不健全図書指定に際し、法律の専門家から構成されている訳ではない青少年健全育成審議会が刑罰法規に触れるかどうかを判断すること自体の問題点もある」とまとめた。

2ページ目
「具体的にどこからどこまで規制されるのか基準が曖昧なので、漫画家も編集も迷い危惧する。小説・演劇・映画では許されるのになぜ漫画では規制されるのか。漫画がこのような形で潰されないことを願う」と述べた。
石原慎太郎都知事の『スパルタ教育』という著作の「ヌード画を隠すな」「読んでよいものと悪いものに分けるな」「子どもの不良性を摘むな」などの記述を紹介。また、石原都知事の作品『処刑の部屋』を真似て女性に睡眠薬を飲ませてレイプする犯罪が起きたこと、当時は都知事の作品『太陽の季節』は悪影響を与えるものと認識されていたことを指摘。
「今回漫画やアニメが規制の対象で実写を除いているのは、含めると石原作品が含まれるから」だと述べた。
「未成年強姦被害者数は昭和30年頃に多く、今は減っている。問題はないのに漫画が批判されるのは、見慣れないからであり、小説は当たり前として受け入れられているから。有害なものは時代とともに移り変わる」とまとめた。

3ページ目
「都知事は『表現の自由の規制ではなく販売の規制』というが、最高裁では『表現の自由を規制するが青少年の健全育成を阻害するという理由で販売規制する』という判決が出ているが、事実関係はどうなのか
「新しい条例案は、強姦漫画を読むと強姦魔になるなどというデータがないままで出しているのか。そうなら、科学的根拠なしでなぜ出すのか
現行の7条の基準で規制対象はすべて網羅されており、新たな規制をする必要はないのではないか
「『不当に賛美または誇張』とは何を指すのか、そもそも漫画はすべて誇張表現ではないか」
「刑罰法規自体を表現すること自体を規制するか」
「8条に『著しく社会規範に反する』とあるが、それは7条にある『刑罰法規に触れる性交及び性交類似行為』など以外の、道徳などに踏み込んだ新しい内容に入らないか」
「『刑罰法規に触れる性交及び性交類似行為』とすると13歳未満或いは18歳未満などというキャラの年齢が関係してくるが、キャラクターの年齢をどのように判断するのか」
「過去の日本や諸外国などでは、現在の日本の法令とは異なる文化・習慣・宗教があるが、それもすべて今の日本の法令に当てはめて考えるのか」
「SFなど架空の世界の設定について、設定自身が反社会的という規制を行なうことはあるのか」
「これまでの青少年健全育成審議会は、内容を読み込んで総合的に判断せず短時間で判断していたが、新しい規制に踏み込むなら不当かそもそも13歳未満などをどう判断するのか、審議会は従来と変えるのか」

非常に内容が多いので見るのが大変ですが、このサイトも参考になるかと思います:東京都青少年健全育成条例改正問題のまとめサイト
そして最後までコピペで終了。
既に全国各紙が報道していますが、都議会民主党の執行部は、規制反対派の民主都議、漫画家、出版業界、そして私達の声を無視して、「慎重な運用を求める」という付帯決議をつけて自民党、公明党と共に都条例改正案を成立させる方針です(共産党、生活者ネットワーク、自治市民'93は反対)。しかし付帯決議に法的拘束力など全くありません。こんな物は無意味です。
 後はもう、15日の本会議前までに前回のように国会議員に働きかけてもらうのを期待するしかないようです。最後まで諦めずに反対意見を伝えて下さい。
関連記事


この記事へのコメント

私の記事は先月末に書いた物ですが、更新していくと過去記事の中に埋もれてしまうのでトラックバックさせて頂きました。

都知事の政策の中でこれだけは容認できません。
Wrlz様
コメント・トラックバックありがとうございます。
都条例改正案可決しても、改廃請求ができるようです。
ただこのためには東京都民限定で20万もの署名が必要とのことですが・・・。
私は都民ではないので、こういう時どうしようもないのが悔しいです。
この記事へコメントする














この記事へのトラックバック

  東京都の男性(36)が、反社会的な性行為を描いた漫画を所持していた事件を審理する裁判員裁判で、初の死刑判決が下った。 原告側は、被告は漫画を所持することにより多数の登場人物の人権を著しく侵害し、更正の可能性も見出せず、犯行当時18歳であったことは死 ...
最新記事
カテゴリ
タグ記事検索
最新コメント
最新トラックバック
リンク
コミ萌evo
コミックや雑誌の感想、イラストなどを書かれています。
アルバニトハルネ紀年図書館
漫画の感想や「花とゆめ」など雑誌に関する記事も書かれています。
気分がのれば?
マンガやアニメの記事、日々の出来事について書かれています。
みのむーのTSFな日記
マンガやゲーム、ドラマなど様々なTSF作品を紹介されています。
TS関連ブログ(仮)
TSFや女装を扱った漫画や小説のレビューブログさん。
TS・女装・入れ替わり作品収集所
TSFや女装を扱った作品を紹介されています。18禁のもの扱われていますので、苦手な方はご注意ください。
女装・女性化作品フォーラム
女装・TSFの情報をまとめているサイトです。
にゅーあきば.こむ
有名なアキバ系ブログさん。広告は18禁多めなので苦手な方はご注意を。
アキバBlog
こちらも有名なアキバ系総合ブログさん。
ばさらブログ
戦国BASARA関連はこちらで更新中。
読書メーター
とのすけの最近読んだ本
月別アーカイブ
プロフィール

とのすけ

Author:とのすけ
マンガ大好きおたくペンギン

ブログ内検索フォーム
ブログサイト

にほんブログ村 漫画ブログ コミックス感想へ
全記事表示リンク
FC2カウンター
現在の閲覧者数: