QLOOKアクセス解析

長崎を舞台にした漫画 その2 

一部に長崎が登場するもの
数が多いので画像は省略。 その1(長崎が舞台の漫画)はこちら
他にもご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけると嬉しいです。

1.トッキュー!!/原作:小森陽一、作画:久保ミツロウ(佐世保)、原作/少年マガジン連載
海上保安庁特殊救難隊を題材とした漫画です。
主人公が佐世保海上保安部所属の海上保安官であり、新米潜水士で、作品5巻までは佐世保の海上保安部が舞台になっています。
主人公は標準語で、周りのおじさんなどは時々佐世保弁。地名が多く登場し佐世保湾や大村湾、西海橋の渦潮での救助活動もあり。5巻最終話からは特別救助隊(トッキュー)になるため東京へ。ライバルは福岡出身で福岡弁を話します。
作画担当の久保ミツロウさんの前作『3.3.7ビョーシ!!』でも、長崎出身の青年がオランダ村の歌を歌ったり方言を使ったりと、ちょこちょこ長崎ネタが出てきました。

2.闇の末裔/松下容子/花とゆめ連載終了?
主人公が九州担当の死神で、九州を舞台にした怪奇事件を解決するというストーリーです。ちなみに作者は熊本出身熊本在住の模様。
第一巻が長崎のミッション系男子校での連続殺人事件で、他にも長崎を訪れたアイドルが殺人事件に巻き込まれるというものがありました。ただ連載途中で止まっているのが残念です。

3.奈緒子/坂田信弘原作・中原裕作画/ビッグコミックスピリッツ連載
日本海の疾風(かぜ)と呼ばれる天才ランナー壱岐雄介の成長物語。主人公の住む波切島は壱岐がモデルになっています。
私は壱岐に行ったことがないので比較できませんが、壱岐の風景が多く使われているようです。第1巻のフェリーには「そとめ」の文字がありました。なお、登場人物は全員標準語です。

4.エルフェンリート/岡本倫/ヤングジャンプ連載
未読なので詳細不明ですが、後半で佐世保の研究所が登場するようです。
評判は高いですが、バラバラ死体などがざくざく出る上巻数も多いので、苦手な方はご注意を。私は1巻で諦めました…。

3.十字架の魔術師/岡崎圭/ヤングジャンプ連載
昭和中期のエクソシスト達の物語。1巻では悪魔祓いの読み切りになっていますが、2巻からは巨大な敵との戦いが描かれています。
1~3巻は北海道が舞台ですが、3巻終盤からは長崎の孤島(天那島)にある教会に舞台を移しています。
長崎らしさはそれほどありませんが、頻繁に長崎という言葉が出てきます。

読みきり
1.坂と猫と海風と(「つばめ 陽だまり少女紀行」収録)/松本規之/COMICリュウ掲載
大判フルカラーコミック「つばめ 陽だまり少女紀行」に収録されている8ページの読みきりです。短いですが、作者さんが撮り集めた写真を元に描かれた長い階段(グラバー邸からプール坂へ降りる途中の坂がモデル)や、路面電車などは一見の価値ありです。
他には「竹富島」「石垣島」「函館」「遠野」「尾道」「神戸」「高知」を舞台にした漫画が収録されていて、各地(勿論長崎も)の紀行文と写真も、それぞれ1ページずつ掲載されています。

2.長崎慕情(「陽炎 稲妻 水の月」収録)/飴あられ/別冊フレンド
シーボルトと遊女・お滝の恋を描いた短編。読みきりですが62ページと長いので読み応えがありました。表題作の「陽炎 稲妻 水の月」は、江戸吉原を舞台にした連作です。

3.阿蘭陀カステラジャパネスカ(「月は闇夜に隠るが如く・新装版」収録)/中村春菊/b-boy掲載
開国時代の肥前(長崎)を舞台にした、佐賀鍋島藩主十五男の環と、オランダ商船の通詞シンジュの恋物語。BLでエロもがっつりありますので注意。長崎っぽさは殆どありません。

頻繁に地名・方言などが登場するもの
1.ケロロ軍曹/吉崎観音(出身不明、諫早育ち)/少年エース連載中
主人公のケロロが、切れると長崎弁を喋りだします。滅多に出ないケロロの親も長崎弁です。他にもラジオ体操の歌詞に「大村ボート」が出てきたりと小ネタも多く登場します。
番外編の4コマなどは別の方が描かれているので、言葉が福岡っぽくなっています。

2.HIGH SCORE/津山ちなみ/りぼん連載中
単行本のおまけページが長崎出身・在住の作者の日常4コマです。特に1、2巻では長崎の高校や中学の話題などが出てきます。

3.ばっちょんがーるず/町田とし子/BLADE連載中
ばっちょん=長崎弁でバドミントンのことらしいです。一度も聞いた事ないんですが本当なんでしょうか?
ヒロインのうち二人がヤクザの抗争に巻き込まれ長崎から逃げてきたという設定です。

長崎出身のキャラが登場するもの
1.ジパング/かわぐちかいじ/モーニング連載
主人公が佐世保市出身。

2.ノルマンディーひみつ倶楽部/いとうみきお/少年ジャンプ連載
4巻から登場する「遠山乱歩」というキャラが長崎からの転校生。

3.すすめ!きたこー放送部/日丸屋秀和/ネット連載
国擬人化漫画「ヘタリア」で有名な日丸屋秀和の放送部漫画。初期から「諫早はとば」というキャラが登場しています。好物はトルコライス。
各キャラが出身県に関連した名前や嗜好に設定されていますが、ヘタリアほど土地ネタはありません。
すすめ!きたこー放送部掲載ページにリンク

気になってる作品
うちの妻ってどうでしょう?・僕の小規模な生活/福満しげゆき/Web漫画アクション・モーニングでそれぞれ連載中
どちらも小心者で売れない漫画家の「僕」と美人だけど短気な「妻」を描いたエッセイ風漫画です。「妻」(九州出身)の言葉が、長崎弁のような違うような(そがん別にどうだってよかやっか等)。
うちの妻ってどうでしょう? 掲載ページリンク

異国迷路のクロワーゼ/武田日向/ドラゴンエイジ連載中
奉公の為に長崎からパリへやって来た少女の物語。回想で日本の描写が出てくることも多く、展開次第では、長崎が出てくる可能性もあり。絵がとても丁寧で綺麗です。

探し中
坂物語り~My Pure Memory~たなか友基/少年エース増刊 桃組連載
原作の小説序盤に長崎の描写があるようです。本が見つかったら追記します。

長崎が舞台では「ない」漫画
危機之介御免~ギヤマンの書~/海童博行/電撃黒マ王連載中
タイトルと、杉田玄白・平賀源内など登場ということで「絶対長崎が出る!」と思ったのですが、1巻では特にそれらしい気配は無し。時代物アクション+少しの史実というものが好きなら楽しいかもしれません。
関連記事


この記事へのコメント

お久しぶりです。
帰ってきちゃいました、またよろしくです。

結構あるんですね長崎が舞台の作品
ケロロは以外でした

奈緒子は好きな作品ですね。
> runa.love さん
お久しぶりです!お仕事お疲れ様です。
ケロロはかなり多いのですが、たぶん長崎の人しか気づかないレベルです。

おそらくどの県でも探したらそれなりにあると思いますよ~。
地元だけかもしれませんが、漫画だと書店ではあまり取り上げてくれないので探すのが面倒ですが。
奈緒子は評判がいいですね。
この記事へコメントする














最新記事
カテゴリ
タグ記事検索
最新コメント
最新トラックバック
リンク
コミ萌evo
コミックや雑誌の感想、イラストなどを書かれています。
アルバニトハルネ紀年図書館
漫画の感想や「花とゆめ」など雑誌に関する記事も書かれています。
気分がのれば?
マンガやアニメの記事、日々の出来事について書かれています。
みのむーのTSFな日記
マンガやゲーム、ドラマなど様々なTSF作品を紹介されています。
TS関連ブログ(仮)
TSFや女装を扱った漫画や小説のレビューブログさん。
TS・女装・入れ替わり作品収集所
TSFや女装を扱った作品を紹介されています。18禁のもの扱われていますので、苦手な方はご注意ください。
女装・女性化作品フォーラム
女装・TSFの情報をまとめているサイトです。
にゅーあきば.こむ
有名なアキバ系ブログさん。広告は18禁多めなので苦手な方はご注意を。
アキバBlog
こちらも有名なアキバ系総合ブログさん。
ばさらブログ
戦国BASARA関連はこちらで更新中。
読書メーター
とのすけの最近読んだ本
月別アーカイブ
プロフィール

とのすけ

Author:とのすけ
マンガ大好きおたくペンギン

ブログ内検索フォーム
ブログサイト

にほんブログ村 漫画ブログ コミックス感想へ
全記事表示リンク
FC2カウンター
現在の閲覧者数: