児童ポルノ規制法案(児ポ法)、改正反対派の選挙当落
admin≫
2009/08/31 03:59:13
2009/08/31 03:59:13
東京都青少年健全育成条例改正案については
都議会総務委、性描写漫画の規制条例可決についてをご覧ください。
選挙に行かれた方お疲れ様でした。本日は時流に乗って選挙ネタです。
「児童ポルノ規制法案」改正反対派当落一覧、および反対派と思われる根拠
当選
枝野幸男
・単純所持規制化の動きには反対する姿勢を取り、国会で冤罪の可能性等について発言。
本多平直
・枝野氏秘書時代、児童ポルノ禁止法連立与党案の修正における中心的な役割を担う。
福島みずほ
・ホームページ等でアニメ・漫画の二次元規制に反対し、その論拠についても触れる。
田中康夫
・作家。ニコニコ動画生放送や政党マニュフェストなどで反対を表明。
吉田泉
・「衆議院・青少年問題に関する特別委員会」で
日本における性犯罪状況や児童ポルノの利用・発信が低いことを発言。
宮崎岳志
・元ライトノベル作家、ブログで規制に反対。
滝実
長妻昭
・ゲーム・キャラクター・デジタルコンテンツ議員連盟幹事長を務める。
山花郁夫
・在職中、言論・表現の自由を護る立場から活動をしていた。
落選
保坂展人
・ブログで児童ポルノ規制法案の危険性について連載。
橋本大二郎
・政界随一のシルバーゲーマーで知られている。
名前の下に根拠が書かれていない方は、反対派として名前が挙げられていたものの、
検索しても根拠が確認できなかった方です。
橋本大二郎氏は、根拠としてこれしか見つからなかったわけですが…シルバーゲーマーて。
今回の選挙では、民主党の規制反対の立場の方が多く当選されていました。
一方で、自民党の推進派の多くの方や他党の推進派の人も当選されているようですが・・・。
児童ポルノ規制法案に関して、最も議会で発言して欲しかった保坂展人氏が、落選してしまったのがショックです。
今回は、残念ながら比例復活も無し。
ちなみに自分の区で出馬されていた方々は、児ポ法に関しては全く触れていませんでした。
結局、多くの人にとってはその程度の関心しかないのでしょうか。
それなら放っておいてくれれば良いものをと、ついやさぐれてしまいました。
こんなサイトもありましたので、自分の地区など気になられた方はどうぞ。
2009年衆議院選挙 表現規制対応MAP用選挙区・候補者一覧
児童ポルノ法関連記事
07/07 自分の写真も「トトロ」もアウト 児童ポルノ法改正案
07/11 まだ未定?「<児童ポルノ禁止法>「単純所持」も禁止 改正案、与党と民主が合意(YAHOO!ニュース)」
07/15 児童ポルノ禁止法改正案は、本当に廃案されるのか
08/17 コミケとゲームと規制ネタ(児童ポルノ禁止法改正について)
都議会総務委、性描写漫画の規制条例可決についてをご覧ください。
選挙に行かれた方お疲れ様でした。本日は時流に乗って選挙ネタです。
「児童ポルノ規制法案」改正反対派当落一覧、および反対派と思われる根拠
当選
枝野幸男
・単純所持規制化の動きには反対する姿勢を取り、国会で冤罪の可能性等について発言。
本多平直
・枝野氏秘書時代、児童ポルノ禁止法連立与党案の修正における中心的な役割を担う。
福島みずほ
・ホームページ等でアニメ・漫画の二次元規制に反対し、その論拠についても触れる。
田中康夫
・作家。ニコニコ動画生放送や政党マニュフェストなどで反対を表明。
吉田泉
・「衆議院・青少年問題に関する特別委員会」で
日本における性犯罪状況や児童ポルノの利用・発信が低いことを発言。
宮崎岳志
・元ライトノベル作家、ブログで規制に反対。
滝実
長妻昭
・ゲーム・キャラクター・デジタルコンテンツ議員連盟幹事長を務める。
山花郁夫
・在職中、言論・表現の自由を護る立場から活動をしていた。
落選
保坂展人
・ブログで児童ポルノ規制法案の危険性について連載。
橋本大二郎
・政界随一のシルバーゲーマーで知られている。
名前の下に根拠が書かれていない方は、反対派として名前が挙げられていたものの、
検索しても根拠が確認できなかった方です。
橋本大二郎氏は、根拠としてこれしか見つからなかったわけですが…シルバーゲーマーて。
今回の選挙では、民主党の規制反対の立場の方が多く当選されていました。
一方で、自民党の推進派の多くの方や他党の推進派の人も当選されているようですが・・・。
児童ポルノ規制法案に関して、最も議会で発言して欲しかった保坂展人氏が、落選してしまったのがショックです。
今回は、残念ながら比例復活も無し。
ちなみに自分の区で出馬されていた方々は、児ポ法に関しては全く触れていませんでした。
結局、多くの人にとってはその程度の関心しかないのでしょうか。
それなら放っておいてくれれば良いものをと、ついやさぐれてしまいました。
こんなサイトもありましたので、自分の地区など気になられた方はどうぞ。
2009年衆議院選挙 表現規制対応MAP用選挙区・候補者一覧
児童ポルノ法関連記事
07/07 自分の写真も「トトロ」もアウト 児童ポルノ法改正案
07/11 まだ未定?「<児童ポルノ禁止法>「単純所持」も禁止 改正案、与党と民主が合意(YAHOO!ニュース)」
07/15 児童ポルノ禁止法改正案は、本当に廃案されるのか
08/17 コミケとゲームと規制ネタ(児童ポルノ禁止法改正について)
- 関連記事
-
- 長崎を舞台にした漫画 その1
- TSFかもしれない漫画(勝手に予想)
- 児童ポルノ規制法案(児ポ法)、改正反対派の選挙当落
- コミケとゲームと規制ネタ(児童ポルノ禁止法改正について)
- 漫画の舞台になることが多い県は?
この記事へのコメント
保坂氏は落選ですか・・・
しかし反対の活動は続けて欲しいですね
廃案を祈ります(m。_。)m オネガイシマス
しかし反対の活動は続けて欲しいですね
廃案を祈ります(m。_。)m オネガイシマス
> runa.love 様
保坂氏が落選したのは残念でした。
私も活動を続けて欲しいです。
法案成立したら、本棚の本ほとんど処分になりますし(T_T)
保坂氏が落選したのは残念でした。
私も活動を続けて欲しいです。
法案成立したら、本棚の本ほとんど処分になりますし(T_T)
保坂展人氏、以前コミケの故・米澤代表も推薦していた人ですね。
児童ポルノ規制法案への関心は意外に低いのかもしれません。だったら放っておいてよ!という感じですね(笑)
景気とか雇用とか年金とか他にやること沢山あるじゃん!
児童買春や性犯罪、児童虐待をなくすよう法整備なりすればよいわけで、「ポルノの規制」というのは本来の犠牲者の立場とはかなりかけ離れているように思います。本当の意味での「犠牲者救済」という取り組みをせずに著作物に責任転嫁して規制、というのはただの「怠慢」です。
PS: 今(9/1夜)見て、コメントのタイトルが前回の物がクッキーとして残ってしまってました(笑)
直しておきました。
児童ポルノ規制法案への関心は意外に低いのかもしれません。だったら放っておいてよ!という感じですね(笑)
景気とか雇用とか年金とか他にやること沢山あるじゃん!
児童買春や性犯罪、児童虐待をなくすよう法整備なりすればよいわけで、「ポルノの規制」というのは本来の犠牲者の立場とはかなりかけ離れているように思います。本当の意味での「犠牲者救済」という取り組みをせずに著作物に責任転嫁して規制、というのはただの「怠慢」です。
PS: 今(9/1夜)見て、コメントのタイトルが前回の物がクッキーとして残ってしまってました(笑)
直しておきました。
> Wrlz 様
> 保坂展人氏、以前コミケの故・米澤代表も推薦していた人ですね。
そのようです。今回の件からではなく、ずいぶん長いこと活動されている方だそうです。
「ポルノ規制」が本来の犠牲者救済からかけ離れているということ、私も完全に同意です。
他国の例を考えて、確実に法整備の効果が分かっているのに、あえて著作物を狙ってくるのは、どうにも納得がいきません。取締や規制の事実(効果ではありません)が分かりやすく容易だからとしか思えない。
「怠慢」という言葉がぴったりだと思います。
> 保坂展人氏、以前コミケの故・米澤代表も推薦していた人ですね。
そのようです。今回の件からではなく、ずいぶん長いこと活動されている方だそうです。
「ポルノ規制」が本来の犠牲者救済からかけ離れているということ、私も完全に同意です。
他国の例を考えて、確実に法整備の効果が分かっているのに、あえて著作物を狙ってくるのは、どうにも納得がいきません。取締や規制の事実(効果ではありません)が分かりやすく容易だからとしか思えない。
「怠慢」という言葉がぴったりだと思います。
昨日、芳文社でお仕事をされているある先生の還暦のお誕生日でした。
東京では今、ちばてつや先生ががんばって下さっています。
我々読者も負けていられませんね。
東京では今、ちばてつや先生ががんばって下さっています。
我々読者も負けていられませんね。
お久しぶりです!
コメントで気になったので、規制問題に関することを調べたのですが、随分色々な先生方が反対活動をされているんですね。
また出版社が反対の意をはっきりと示すというのは見たことがなかったので、それにも驚きました。
私は一読者でしかありませんが、心から作家さんには自由であって欲しいと願っています。
コメントで気になったので、規制問題に関することを調べたのですが、随分色々な先生方が反対活動をされているんですね。
また出版社が反対の意をはっきりと示すというのは見たことがなかったので、それにも驚きました。
私は一読者でしかありませんが、心から作家さんには自由であって欲しいと願っています。
この記事へコメントする