QLOOKアクセス解析

フダンシフル!(1)/もりしげ 感想 

腐男子女装コメディ「フダンシズム」の続編「フダンシフル!」が発売されました。
舞台が中学から高校に変更されていますが、キャラはほぼそのままで変更ありません。
また、フダンシズムでは他校で絡みの少なかった松本部長の妹・刹那、関西女子十河まさきがレギュラー化しています。
濃厚なオタク・腐女子ネタは相変わらずですが、部活設立など高校生らしいイベントも多く学園コメディとしても楽しめました。
フダンシフル!(1) (ヤングガンガンコミックス)フダンシフル!(1) (ヤングガンガンコミックス)
(2011/05/25)
もりしげ

商品詳細を見る
フダンシフル!(1)/もりしげ/ヤングガンガン連載中/学園コメディ/オタク/腐女子/女装
既刊:フダンシフル2巻感想

僕らの青春はこんなにも輝いてる!
『フダンシズム─腐男子主義─』待望の高校編スタート! ちょっぴり大人になったみんなが、漫研部を設立して、居場所を確保して、それから……恋に同人、果ては葉書でネタ投稿まで? より賑やかになった世界で、若人達の青春密度は増し増し!!
前作単行本未収録の和装大会話『恋かな“和”ぬ一日』も収録!


ヤングガンガンで連載されていた「フダンシズム」の続編です。
「フダンシズム」の紹介を下記に書いているので、未読の方は先にそちらを見ていただけると良いかもしれません。
以下、フダンシズム既読の方向け感想になります。

フダンシフル!感想
卒業式で終わったフダンシズムの続き「フダンシフル」では、入学式からのスタートになります。
1巻では新レギュラーの十河まさき視点、そして高校になかった漫研を松本部長と清川そして松本部長の妹・刹那が作ろうとする話が中心になっています。
漫研部員となる主人公?宮野数と、数狙いの十河まさき、東峰弥京、さらに腐女子の小西望、六徳カナエの描写も多く、ちょっとした群像劇のようにも見えました。

数が話の中心になることは少ないのですが、それでも「ウズメコスプレ」「私服ロリータワンピース」「メイド服」「和服」と女装は充実。
フダンシフル!アマネ
ウズメコスで女性陣にセクハラされたり、ロリータ服で松本部長と2人っきりになってしまったり、女の子として六徳さんの家に遊びに行ったりと面白い話が多いです。
フダンシフル!せんりたん
また数だけでなく、松本部長女装回まであったのも嬉しかったです。
こちらは4話「漫研部誕生!!」の回だけなのですが、会話も多く該当ページも21ページありました。
徹底的に正体を隠しているアマネと、周囲に強制的に女装させられているせんりと状況が全く違うのも面白いです。

女装的にも大満足なのですが、話もとてもよかったです。
私は元々「げんしけん」や「生徒会の一存」、「辣韮の皮」のようなオタク学生の駄弁りコメディが大好きなのですが、この作品だと部活設立などエネルギッシュな雰囲気もあります。
今まで漫研を外から眺めていた数・六徳さん・東峰さんが、同じ漫研部員になって、「学園漫画」という雰囲気が強くなっているように感じました。
またモブに至るまで濃い性格の少年少女ばかりですが、憎めない性格ばかりなのでトランプをしたり話し合いをしたりというちょっとした会話まで、読んでいて楽しかったです。

単行本では、連載時のカラーページも全てカラーで収録されているようで、第1話の冒頭カラー4ページに加え、第6話のカラー4ページ、おまけのカラー4ページもそのまま収録されていたのも嬉しかったです。

あえて難点をあげるとすると、フダンシズム途中から進行していた小西望の空気化がさらに進行していることでしょうか。
元々腐女子ということ以外はノーマルな性格なので、周囲のどぎついキャラに埋もれてしまっている感じがしました。
腐女子用語解説の「姐さん講座」や、てんみこ4コマがなくなってしまったのも残念でした。

とは言え、全体としてはとても面白い漫画なので、フダンシズムが好きだった方は元より、正体を隠して女装する話や明るいオタクコメディが好きな方、コミカルな青春群像劇が好きな方にもおすすめです。

フダンシズムについて
公式粗筋:私立賢帝學院(けんていがくいん)中等部2年・宮野数(みやのあまた)は、人から「完璧王子(パーフェクトプリンス)」と呼ばれる、正に完全無欠な少年。──だが、実は誰にも言えない恋の悩みを抱えていた・・・。そんなある日、同人誌即売会に参加しようとしていた姉が熱を出し、数は代役として女装させられ会場に連れて行かれてしまう! ──何もかも初体験の彼を待ち受けていたのは・・・運命の出会いだった!!

片思い中の腐女子・小西望と女装姿(アマネ)で友人になってしまった完璧王子・宮野数のオタクコメディです。
元々姉の頼みで腐女子イベントで女装して売り子をしたことから始まった女装ですが、その後望と遊んだり、イベントに参加するなどで次第に自分から女装していくようになります。
さらに女装だけでなく腐女子なイラストを書いてみたり同人誌を読んだりと腐女子化も進行…という女装オタクコメディです。
なお、主人公以外にも漫研部員が女装やコスプレをしたり、男装レイヤーが登場したりと主人公以外にも該当シーンが多い作品です。

腐女子ネタがとにかく多い漫画ですが、漫画上では二等身の可愛らしいキャラクターで描くなど、BLネタが苦手でも大丈夫なように配慮されています。
また腐女子を題材にした作品だと、実際にある漫画のタイトルをパロディ化したものが多いですが(妄想少女オタク系なら「鋼の王子様」など)、この作品だと「げんしけん」の「くじびきアンバランス」のように「おまかせ☆てんてる」という作中作が使われているのも特徴的です。
またBLネタを大量に詰め込む一方で、女性陣のサービスシーンを随所に仕込んでくるなど青年誌らしい部分もありました。

なお1~3話まで公式ページで試し読みができます:http://www.square-enix.co.jp/magazine/yg/introduction/fudanshi/
ちなみに連載中にがんがん絵柄もキャラも可愛く進化(特に初期はモブでしかなかった漫研部長の萌えキャラ化はすごい)しているので、同じく公開中のフダンシフル!1話と比較すると面白いかもしれません。

関連記事
こいこい7(全9巻)/もりしげ 感想
学徒のベクトル(全1巻)/もりしげ 感想
※どちらも主人公の女装があります。
TSアンソロジー『チェンジH white』感想+休刊いろいろ
※もりしげの女装&女体化ピンナップ収録。可愛いです。
げんしけん二代目の壱(10)/木尾士目 感想
※一代目で女装コスプレ、二代目からはレギュラーで女装腐男子が登場します。
スポンサーサイト





リンク追加しました 

リンクを追加しました。
女装・女性化作品フォーラム

女装女体化に該当するライトノベルやゲーム、漫画、アニメなどの情報をまとめているサイトです。
18禁のものも紹介されていますので苦手な方はご注意ください。

WEB連載擬人化漫画:対なふたり。/櫻井優月 感想 

クラブサンデーで開催中の第2回クラサン杯にて掲載されている
「対なふたり。/櫻井優月」が、消しゴムの女の子・モノノとシャープペンシルのシャープのコメディです。
対なふたり。/櫻井優月/クラサン杯掲載/読切/コメディ/擬人化
掲載ページ:http://club.shogakukan.co.jp/kod/cs_cup_2nd.html
内容は新学期の目標を書くことになったシャープペンと消しゴムのコメディ。
8ページと短くくだらないショートコメディですが、キャラも可愛く面白かったです。

WEB連載平安妖怪譚:たつめ神龍記/はしもと榊 第一話感想 

Yahoo!コミックで無料公開されているコミック雑誌「H&F(ホラー&ファンタジー)倶楽部」で、
妖怪が登場する漫画「たつめ神龍記/はしもと榊」の連載が開始されました。
掲載ページ:http://comics.yahoo.co.jp/magazine/hfclub/tatumesi01_0001.html
時は平安末期、京に現れた妖怪たちの群れ。妖怪の狙うのは時の法王だった。その時、妖怪たちと戦うのは、まだあどけなさを残した一人の少女だった。少女の名はたつめ。たつめの右手には竜が潜んでいて、この竜と共に、たつめは妖怪たちと戦う運命を背負う事となる。だが、それは余りにも過酷な運命だった。そして、このたつめを助ける男こそ、源義経だった! 二人の前には一体何が待っているのだろうか!? 本格伝奇時代ミステリー大作がここに始まる!!

右手に龍を宿す少女と妖とのバトルもの。
登場するのは、特定の名称はなく全て「妖」でくくられた妖怪たち。
登場人物は繊細な少し昔の少女漫画風のイラストなのですが、妖怪たちは触手を操るグロテスクな姿で描かれていてギャップが激しいです。
第一話ということで内容はまだ良く分からないのですが、平安末期という時代というしっかりと反映した丁寧な作品でした。

まじかる☆チェンジ (1)/ホームラン・拳 感想 

まじかる☆チェンジ (1) (SPADE コミックス)まじかる☆チェンジ (1) (SPADE コミックス)
(2011/05/25)
ホームラン・拳

商品詳細を見る
まじかる☆チェンジ/ホームラン・拳/1~/カグヤSPADE連載中/コメディ/TSF(変身)/女体化/女装?(スカートではないですが、ポニーテール・ニーソ・ブーツの男の子が登場します)

少年達よ、魔王から世界を守るのだ!
魔界の王ファンタムから世界を救うため、魔法の国の王女ガーネット・レッドから魔法の力を与えられた高校生・真中大海(まなかひろみ)。
だけどその魔法がナゼ「女体化」!?
大海達と魔王軍の戦いをコミカルに描いた、禁断の魔女っ子男子バトルコメディ!!

公式ページ(冒頭8ページ試し読みあり):http://www.shinshokan.com/kaguya/
※試し読みでは女体化まで進みません。なお冒頭だとシリアス風ですが、実際はギャグ寄りのコメディです。

人の生気を喰らう魔物と魔物を統べる王・ファンタムと、魔法の国の王女に魔法のステッキを与えられた少年3人の魔法バトルコメディ。
魔法の力を与えられた少年3人の内、主人公の真中大海が美少女に変身して戦います。
まじかる☆チェンジ
女体化すると元の雰囲気を残した美少女に変身。容姿と一緒に服装も変化します。
第1話では4ページも使って変身していますが、2話以降はあっさり変身してバトル突入。
一応人間を喰う魔物とのバトルがメインなのですが、敵が弱い上、魔王が女体化した主人公にベタぼれなので、シリアスなシーンはほとんどありません。
また1回の変身シーンはそれほど長くはないのですが、毎回必ず変身するので合計すると1/4ほどは女体化しているかと思います。

異世界の王が女体化主人公に求婚という設定で武田すんの「世界の果てで愛ましょう」を思い出しましたが、実際読むと妙なハイテンションで「ひめごとははなぞの」を思い出しました。
また小ネタ程度ですが、ステッキを仲間や魔王が借りて変身というイベントもあります。
まじかる☆チェンジ (3) → まじかる☆チェンジ (2)
仲間と魔王の女体化姿がとても可愛かったです。

そして主人公達3人の内、れお(表紙真ん中、上記画像左端)が、常にポニーテールとニーソ、ショートパンツ姿です。
女装かは分かりませんが、どう見ても女の子にしか見えない+ハート乱舞の口調は、まさしく男の娘。
オカルトマニアで攻撃方法がかなりえぐい腹黒男の娘ですが、外見・口調だけならとても可愛いです。

魔王が女体化した大海にベタぼれなので若干BL耐性が必要ですが、能天気な明るいTSFものが好きならおすすめです。

1巻収録タイトル
第一話 迎撃!!最強魔法少年少女
第二話 魔王の裏側を完全密着
第三話 息子さんを僕に下さい!
第四話 ウエディングドレスは血に染まる…
第五話 突撃!!魔王お宅拝見!
第六話 The boy's girl
第七話 初めましてお義母様
タイトルは濃いですが、実際はどたばたギャグ止まりです。
またおまけとしてキャラクター紹介と女体化大海後書き、カバー下には女体化魔王と大海のイラストがありました。

関連記事
世界の果てで愛ましょう(1)/武田すん 感想
ひめごとははなぞの(1)/わたなべあじあ 感想

2011夏アニメまとめ  

2011年夏アニメが出そろってきたようなので、現時点で確定している24本をまとめてみました。

2011年夏期アニメ該当作
女装 バカとテストと召喚獣にっ!
 女の子にしか見えない美少年・秀吉が頻繁に女装します。
 また秀吉以外にも、主人公やその友人達が女装することもあります。
女装 うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVE1000%
 女性向けハーレムゲームのアニメ化。男性キャラのひとりが美人なオカマキャラです。
男装 まよチキ!
 ラノベ原作のコメディ作品。メインヒロインが男装少女です。
妖怪獣人 夏目友人帳 参
 妖が見える少年と妖達の日常を描いた作品。狐の耳と尻尾を生やした人型の妖も登場します。
神様・獣人 猫神やおよろず
 猫耳尻尾の神様達と人間の少女のコメディ。
 名前は微妙に変わりますが、日本神話をモデルにした神様達が登場します。
また「神様ドォルズ」「BLOOD-C」も、妖怪は登場しないようですが、日本神話などを背景にした伝記もののようです。
神様・獣人TSF(女体化男体化) ぬらりひょんの孫 千年魔京
 妖怪の総大将「ぬらりひょん」の孫の少年が主人公の妖怪バトル漫画。
 妖狐など動物が人に化けた妖怪や昼と夜で性別が変わる妖怪が登場します(原作TSF感想)。
獣人にゃんぱいあ The Animation
 可愛い造詣の二足歩行の猫。マイメロディやハローキティ系のキャラクターです。

現時点で非該当の作品
ゆるゆり
うさぎドロップ
NO.6
異国迷路のクロワーゼ The Animation
魔乳秘剣帖
セイクリッドセブン
ダンタリアンの書架
THE IDOLM@STER
R-15
ロウきゅーぶ!
神様のメモ帳
いつか天魔の黒ウサギ
快盗天使ツインエンジェル ~キュンキュン☆ときめきパラダイス!!~
森田さんは無口
輪るピングドラム

ただ女装等はオフィシャルで確認できるもののみなので、
春期の「あの花。」のように、実は該当というのもあるかと思います。
そういった作品は、確認でき次第更新していく予定です。

げんしけん二代目の壱(10)/木尾士目 感想 

アニメ化もされたオタク漫画「げんしけん」の新シリーズ第1巻が発売されました。
前シリーズでも女装でコスプレネタがありましたが、第2シリーズではデフォルトで女装の人物が登場します。
以下該当キャラについてネタばれをしていますので、ネタばれが苦手な方はご注意ください。

げんしけん二代目の壱/木尾 士目/1~/青春/コメディ/オタク/女装/TSF?/女体化?(妄想内で女性化、該当シーンそこそこあり)
※10となっていますが、この巻からも読むことができます。

2006年に一旦完結した青春漫画の金字塔『げんしけん』。主人公・笹原の卒業とともに一度その幕を下ろしましたが、笹原の恋人となった荻上が会長になったところから、物語の続きが始まります。
大野やスーなどおなじみのキャラたちだけでなく、新入生たちが登場! コンプレックスを抱えた矢島、明るいキャラの歴女・吉武、そして超絶美少女に見えた波戸は実は……。クセのある新入生たちによる新たなる部室の物語。もちろん、斑目さんも大活躍ですよ!
(公式紹介より抜粋)

げんしけん二代目
前シリーズがとにかく好きだったので、キャラ一新の「二代目」には期待していなかったのですが、予想外に面白かったです。
前回は「くじびきアンパランス」という作中作を中心に据えたオタトークが多かったのですが、第二シリーズは第一話からいきなり腐女子中心BLトークに。
ある意味真逆の方向に行くのですが、和気藹藹とした雰囲気はそのまま変わりませんでした。
前シリーズ後半は割とシリアスな部分もあったのですが、二代目1巻ではそんなこともなく、漫画を描いたり喋ったり飲み会したりのサークル活動描写になっています。

登場するのは前シリーズからは、コスプレイヤー・大野、アニメ漫画の台詞を駆使する留学生スージー、変態男朽木、現役漫画家で部長の荻上、ツンデレ漫研部長、そして卒業生の斑目。
卒業生では斑目だけ出番はかなり多く、笹原達他のげんしけんメンバー達は、飲み会などでほんの少し登場する程度です。
さらに新入生としてきつい口調の矢島、明るいムードメーカー歴女・吉武、超絶美少女の波戸の3人が追加。

そして、実はこの超絶美少女の波戸が、女声まで使い分ける女装っ娘でした。
げんしけん二代目波戸 ※ウィッグはロングとショートを使用。基本はロングの方です。
外見は可愛いのですが、中身はBLが好きで女のふりをしてまで「げんしけん」に入ろうとした筋金入りの腐男子。
元々は腐男子ということを誤魔化すために女装していたのですが、途中からは完全に女装自体が目的になり、スキンケアに無駄毛処理、メイク技術まで完璧に。
性格は外見どおりの控えめ清楚な美少女……と思わせて、自分×卒業生(男)で腐妄想を繰り広げるなど、そこかしこで危ない思考がだだ漏れ。
卒業生の方も、波戸の可愛さに動揺して振り回される描写が多く、コミカルでちょっと危ない展開が面白いです。
げんしけん二代目波戸 妄想にょた
ちなみに腐妄想時には女体化した波戸が女口調で喋り続けるという描写になります。
若干TSF風味で面白かったです。

げんしけん
そして初登場時は微妙に感じた矢島。彼女もかなり面白かったです。
男の娘ひゃっほー!!と喜ぶげんしけん内で、唯一波戸の女装に反対している固物なのですが、波戸の性別が気になりすぎてスカートをめくりそうになってしまったりと色々空回り。
男が女装っ娘相手に赤面というの漫画は多いのですが、この漫画だと女の方が女装っ娘に空回るのが面白いです。
ムードメーカー吉武が、彼女の若干攻撃的な態度を適度なところでとめてくれるので、シリアスに行きすぎないのも良かったです。

気楽なオタ漫画+爽やか?大学生活の楽しいコメディです。
腐女子・BLといったネタが無理という方には向きませんが、オタ活動と青春ものが好きな方におすすめです。

既刊感想:げんしけん二代目の弐(11)/木尾士目 感想
関連記事:フダンシフル(1)/もりしげ 感想
※性別を隠して腐女子としてイベントに参加している女装少年が主人公のオタクコメディです。

「IS~男でも女でもない性~/六花チヨ」連続ドラマ化 

TSFではありませんが、気になったのでちょっとご紹介。
IS(インターセクシャル)を扱った漫画「IS~男でも女でもない性~/六花チヨ」がドラマ化されます。
キャストは福田沙紀、剛力彩芽だそうです。
以下コミックナタリーより引用
「IS~男でも女でもない性~」は身体的な性別の区別があいまいな、先天的疾患のIS(インターセクシャル)の苦難を描いた感動作。
福田は家族の愛に支えられISのまま生きる選択をした星野春役を、剛力は親にISであることを隠され女としての人生を歩んでいた相原美和子役を演じる。なお、春の初恋の相手となる伊吹憲次役を井上正大、美和子の母親役を西田尚美、春の母親役を南果歩が務めることも発表された。放送は7月よりテレビ東京系にて、毎週月曜22時から。
IS(1) (講談社コミックスKiss (460巻))IS(1) (講談社コミックスKiss (460巻))
(2003/11/12)
六花 チヨ

商品詳細を見る

それにしても7月期は漫画の実写化が多いです。
今わかっているだけでも「ろくでなしBLUES」「名探偵コナン」「荒川アンダーザブリッジ」
「桜蘭高校ホスト部」「華和家の四姉妹」「花ざかりの君たちへ」
+ISの7本。
加えてドラクエ原作というとんでもないドラマ「勇者ヨシヒコと魔王の城」もスタート。
ちなみに「桜蘭高校ホスト部」「花ざかりの君たちへ」は男装、「荒川アンダーザブリッジ」は女装と獣人(鳥・蜂)にも該当するのですが、荒川の方は色々とアレなので女装と獣人目当ての方には微妙です。

関連記事
2011年夏期・男装主人公「桜蘭高校ホスト部」「花ざかりの君たちへ」ドラマ化(5/20更新)
TSアンソロジー『チェンジH pink』 感想
インターセクシャルの漫画家・新井祥さんの女装ネタ漫画が掲載されています。
この方は他にも多くの自伝4コマを描かれていますが、下ネタ満載なので苦手な方はご注意ください。
性別が、ない! (1) (ぶんか社コミックス)性別が、ない! (1) (ぶんか社コミックス)
(2005/09/30)
新井 祥

商品詳細を見る


ワイルド・ラン(全2巻)/大宮直依 紹介 ※Jコミ公開中 

著作権の切れた絶版漫画作品を公開している「Jコミ」にて、
マガジンで連載されていた獣人漫画「ワイルド・ラン」が公開されています。
ワイルド・ラン 1 (少年マガジンコミックス)ワイルド・ラン 1 (少年マガジンコミックス)
(1986/07)
大宮 直依

商品詳細を見る
ワイルド・ラン/大宮直依/全2巻/少年マガジン連載/コメディ/獣人
掲載ページ:http://www.j-comi.jp/book/comic/3431

田宮博士の発明した秘薬「ソロモンダー」によって、人間の女の子に変身したランちゃんは、元はアマゾン産ジャガーなのだ!?
博士のひとり息子たからとお友だちになったランちゃんは、元気一杯!!


薬によって人間になった超怪力の美少女・ランが巻き起こす学園ドタバタコメディ。
一応学園ものですが、マッドな父親や政府の陰謀も入り乱れた80年代らしいはちゃめちゃギャグです。

ヒロインでジャガーのラン、そして2巻から登場する子狼の少年・ケンケンは完全に人間の形態の獣人です。
他にもピラニア・ワニなどの一発キャラも登場。こちらは手足が生えた魚だったり二足歩行のワニだったりとさまざまな姿です。
ランもケンケンもとても可愛いですが、どちらも運動能力が高いという以外には然程動物らしさはありませんでした。
また2巻に数話ですが「逆ソロモンダー」で人間が犬に変えられるというものもあります。

獣人と人の違いなどがあまり描かれていないのは残念ですが、キャラクターは可愛らしく楽しい漫画でした。

その他のJコミ公開中獣人漫画
MINDYマガジン(全1巻)/眠田直 感想 ※ 十二支の能力を持った獣人?のギャグ短編が収録されています。

学徒のベクトル(全1巻)/もりしげ 感想 

5月発売もりしげ女装漫画第1弾「学徒のベクトル」が発売されました。
該当は2話のみと少ないですが、色々と濃い内容なので女装ものが好きな方にはおすすめです。
学徒のベクトル (ヤングチャンピオン烈コミックス)学徒のベクトル (ヤングチャンピオン烈コミックス)
(2011/05/20)
もりしげ

商品詳細を見る
学徒のベクトル/もりしげ/全1巻/ヤングチャンピオン烈連載/哲学コメディ/女装/百合

私立流薔(るそう)学園フィロソフィア研究部。
問題を抱えた生徒達に、哲学的対処で相談にのる美少女先輩部員と、新米部員・水津在人(みなづあると)の笑いと苦悩のフィロソフィカル学園ラブコメ!!


学徒のベクトル ヒロイン勢
登場人物は、ツンデレヘタレな二見先輩、クールな外見で天然可愛い三島先輩、ちらちら腹黒さが見え隠れする真帆先輩、携帯小説大好きな女子高生チックな在人。
そしてこの「フィロソフィア研究部」4人の元に、毎回相談者が訪れるという形で話は進みます。

各回の合間にはニーチェやカントなどの言葉が挟まれています。
哲学に触れる台詞が多く哲学に詳しい方はより楽しめそうですが、さっぱりわからない自分も十分に楽しむことができました。
挟まれる対話自体は濃い(と思う)のですが、主人公である在人が、神や対話等の哲学的命題を片っ端から「中二病?」と切り捨てるようなタイプなので、置いていかれる感はありません。
無理に哲学について勉強する内容ではなく、部の活動(「対話」での相談受付が主)を通してなんとなく親しみを感じる程度で終わるのも、自然で良かったと思います。

収録されているのは以下の12回
第1回 勉強嫌いのルール:フィロソフィア研究部
第2回 「恥丘」とは何か?:羞恥心についての対話
第3回 JKのエリクチュール:携帯小説についての対話
第4回 差異は投げられた:疑似恋愛実験
第5回 僕のなかの幽霊:幽霊との恋
第6~8回 イモセ:兄妹の恋愛は?
第9~11回 芽吹き:百合少女と女装
最終回 ふぃろふぃろとは何か?:まとめ
哲学というと真面目な印象ですが、基本的に会話で笑わせるコメディ+ぷちサービスカットという内容なので、気楽に読めました。

どの話も面白かったのですが、私が特に面白かったのは、近親相姦について描いた「イモセ」と、百合話からなぜか女装にかっ飛ぶ「芽吹き」です。
「イモセ」は近親相姦がテーマなのですが、妹のヤンデレっぷりと在人の携帯小説脳が適度にギャグにしてくれていました。内容の酷さと不釣り合いなラストも良かったです。

そして主人公の女装がある「芽吹き」。こちらもかなり酷い内容になっています。
学徒のベクトル 女装その1
百合な委員長(ちなみに朱雀・フダンシズムでも登場している玄永さんです)に、好きな先輩が狙われる→女装して百合さんに迫ろう!!という発想はまだ分かるのですが
学徒のベクトル 女装その2
なぜか女装で構内徘徊さらには登下校。知り合いに会うとスカートめくって下着(女物)を露出というわけがわからない行動に走ります。
話数は少ないのですが、主人公の可愛さ&変態っぷりが遺憾なく発揮されていて面白かったです。

女装もコメディも面白く、登場する女の子も癖は強いものの可愛らしく、とても満足な出来ました。
あえて難点を上げるとすれば、最終回がとにかく唐突なことでしょうか?
1話1話は面白いのですが、そこで終わるか?というところで終わるので、綺麗にまとまった漫画が好きな方にはお勧めしづらいかもしれません。
が、とにかく面白い漫画なので、もりしげファンの方、哲学ネタ、複数女子+主人公のコメディ、単純に面白い漫画を読みたい方におすすめです。
絵もとても可愛らしいです。背景も丁寧でちょっとした小ネタも多く、繰り返し読みたくなる漫画でした。

関連記事
フダンシフル(1)/もりしげ 感想
※主人公女装腐女子コメディ
こいこい7/もりしげ 感想
※主人公女装ありのハーレムコメディ。ただ、かなり人を選ぶ内容なのでご注意ください。

最新記事
カテゴリ
タグ記事検索
最新コメント
最新トラックバック
リンク
コミ萌evo
コミックや雑誌の感想、イラストなどを書かれています。
アルバニトハルネ紀年図書館
漫画の感想や「花とゆめ」など雑誌に関する記事も書かれています。
気分がのれば?
マンガやアニメの記事、日々の出来事について書かれています。
みのむーのTSFな日記
マンガやゲーム、ドラマなど様々なTSF作品を紹介されています。
TS関連ブログ(仮)
TSFや女装を扱った漫画や小説のレビューブログさん。
TS・女装・入れ替わり作品収集所
TSFや女装を扱った作品を紹介されています。18禁のもの扱われていますので、苦手な方はご注意ください。
女装・女性化作品フォーラム
女装・TSFの情報をまとめているサイトです。
にゅーあきば.こむ
有名なアキバ系ブログさん。広告は18禁多めなので苦手な方はご注意を。
アキバBlog
こちらも有名なアキバ系総合ブログさん。
ばさらブログ
戦国BASARA関連はこちらで更新中。
読書メーター
とのすけの最近読んだ本
月別アーカイブ
プロフィール

とのすけ

Author:とのすけ
マンガ大好きおたくペンギン

ブログ内検索フォーム
ブログサイト

にほんブログ村 漫画ブログ コミックス感想へ
全記事表示リンク
FC2カウンター
現在の閲覧者数: