2011年02月の記事一覧
- 2011/02/28 女体化彼氏(全1巻)/BL系アンソロジー 感想
- 2011/02/27 WEB掲載妖怪漫画:妖モノケーション/倉田コースケ 感想
- 2011/02/26 バカとテストと召喚獣 コミックアンソロジー/KOIZUMI 久遠まこと他 感想
- 2011/02/25 オトコの娘マガジン「わぁい!」Vol.4で独立創刊
- 2011/02/24 『第3回J1グランプリ』に妖狐コメディ2作掲載
- 2011/02/24 これはゾンビですか? 第6話 でTSF(極小ネタ・憑依)
- 2011/02/23 2011年4月購入予定漫画メモ
- 2011/02/22 乙女はお姉さまに恋してる 2人のエルダー(1)/ういらあくる 感想
- 2011/02/21 緑川ゆき「蛍火の杜へ」映画化・「夏目友人帳」第三期放送決定
- 2011/02/21 WEB連載妖怪漫画:石影妖漫画譚/河合孝典 感想
女体化彼氏(全1巻)/BL系アンソロジー 感想
admin≫
2011/02/28 21:10:34
2011/02/28 21:10:34
![]() | 女体化彼氏 (POE BACKS) (2011/02/24) 不明 商品詳細を見る |
お…おんなのこになっちゃった…!?男の子⇔女の子。ひょんなことからカラダが変化!
男だから…と抑えていたはずの恋心が走り出す…!ちょっとえっちな新感覚BL登場?
【女体化】男性が何かのきっかけで女性の体になる現象。秘められた可能性は無限大!
タイトルに偽りあり!!女体化メインではありますが、膨乳のみや女装も含まれます。
なおBLなので当然男×男オンリー。また、元々男が好きな美少年キャラが女体化するものが多いのも好みが分かれるところかもしれません。
絵柄も少女漫画チックなものが多いのも、やはり好みが分かれそうです。
BL風の絵柄と、ショタ系の可愛い絵柄が半々だったのは嬉しかったですが、BL目当ての人には微妙かもしれません。
TSFお約束の体チェックはどの話でもあり。ただ基本的にホモばかりなので、女性の体に興奮してどうこうというのは少ないです。
なおほとんどの漫画で最後までしているのでエロ度自体は高いのですが、あくまで女性向けなので全体的に薄めでした。
以下収録作品紹介です。どの話も基本的にTSF→エロの短編でネタばれというものもないのですが、気になる方はご注意ください。
黒塚りここ『交わる気持ち』/10ページ

同級生にあこがれる少年が、不思議な香水で女の子に変身。元々女の子のような容姿・性格の少年がTSするので、男が女の子に?!という面白さは弱いですが、TS後がかわいかったのは良かったです。
ショタ→美少女TSのティーンズラブコミック、「Love marmot(ラブ・モルモット)/悠木りおん」が好きな方には合うかと思います。
木村けい 『ハニー×ハニー』/12ページ


女装×女装もの。大好きな伊織がツインテール好きと聞いて、ツインテール+セーラー服で女装した主人公の美重(みかさ)。ところがこっそり出かけた伊織の家で謎の美少女に誘われて…。
女装少年アンソロジーや「わぁい!」などに掲載されていても全く違和感なしの男の娘漫画です。
TSFではありませんが、男の娘も好きだという方には文句なしにお勧めです。
ちかづ『不純異星人交友』/22ページ

先の二作とうって変わって、頭身高め・絵柄雑目の漫画。女が苦手なヤンキー少年が女と仲良くなりたいと願ったために、女に変えられてしまいます。
絵は微妙で、いきなり男に襲われるのにも違和感がありましたが、話は一番おもしろかったです。オチも◎
めめ『オオカミを羊にする薬』/12ページ
ショタ×ショタ漫画その2(その1は『ハニー×ハニー』)。魔法使いらしい少年が「どんなオオカミでも羊にする薬」だと女体化薬を飲んで見せます。ただし変化は膨乳まででした。
エロは気弱な羊系少年×釣り目で一見悪魔のような外見の膨乳少年です。
TSとわかる該当シーンが見えているので割愛。線が少ない昔の少年誌風(Ryuコミックなどに載っていそうな絵柄)の非萌えショタです。
赤穂ススグ『さくらん注意報』/20ページ

この本の中で一番BLっぽい絵柄です。そして致している最中に元に戻る→男でも構わないと続行。TSFの意味は?
BL耐性必須ですが、意外すぎる女体化の原因、アホでエロな内容はおもしろかったです。
ひのはら『ミルクスパイス』/12ページ

膨乳オンリーにょた女装子×恋人の男ネタ。やってますが妙にほのぼの。
女体化した男が男相手に襲うという珍しい設定でした。
壱コトコ(表紙イラスト)『青春クロッカス』/20ページ

ショタ系BL。すでに付き合ってる少年の片方(主人公)が通り魔的ぬいぐるみに薬を飲まされて女にされます。
表紙だと癖が強いように見えましたが、絵も話も可愛かったです。カバー下にラフイラストもあり。
エロエロや女性との絡み、女性を好きな男が女に変身というのはありませんが、少女漫画チックな絵柄やショタの女体化、ちょっと変わったにょたものが見たいという方にはおすすめです。
関連記事:Love marmot(ラブ・モルモット)/悠木りおん 感想
スポンサーサイト
WEB掲載妖怪漫画:妖モノケーション/倉田コースケ 感想
admin≫
2011/02/27 21:10:29
2011/02/27 21:10:29
電撃コミックグランプリ受賞作品公開!!毎回可愛い絵柄の良作品が公開される「電撃コミックグランプリ」ですが今回もナイスな該当作がありました。
WEB掲載第12回電撃コミックグランプリ受賞作品「妖モノケーション」が妖狐少女とのもののけコメディでした。
妖モノケーション/倉田コースケ/妖怪(妖狐、土蜘蛛)/コメディ
第11回電撃コミックグランプリ作品:http://asciimw.jp/award/comic/12_jyusyou.php
粗筋:人と妖が共存していた遥か昔の物語。山暮らしの青年・秋那は、封印から目覚めた妖狐の少女の面倒をみることになって……。
少し太めの線で描かれた登場人物、ポップな書き文字、そして時代物。
不調和に見える時代背景ですがそれがよく合っていて、1ページ目で予想した怪奇ホラーというイメージ裏切る可愛い仕上がりになっています。
ヒロインの妖狐少女・いづなのように、ころころと変わるアングルも面白いです。
話はというと人間に封印された伝説の九尾の狐・いづなと、彼女を介抱することになった優しい青年・秋那との友情コメディで、後半は土蜘蛛とのバトルもの。
明るい絵と文字、後半の妖怪バトルという組み合わせもおもしろかったです。
前半のしっぽと耳の生えたきつくて子どもっぽい性格の狐耳しっぽの少女とそんな彼女を成り行きとはいえ守ろうとする青年。
バトルシーンは対照的にシリアスで格好良く、こちらも良かったです。しかしいづなの正体はちょっとかわいすぎる気がしないでもなかったですが(笑)
妖怪少女と青年という組み合わせが好きな方には特にお勧めの作品です。
WEB掲載第12回電撃コミックグランプリ受賞作品「妖モノケーション」が妖狐少女とのもののけコメディでした。
妖モノケーション/倉田コースケ/妖怪(妖狐、土蜘蛛)/コメディ
第11回電撃コミックグランプリ作品:http://asciimw.jp/award/comic/12_jyusyou.php
粗筋:人と妖が共存していた遥か昔の物語。山暮らしの青年・秋那は、封印から目覚めた妖狐の少女の面倒をみることになって……。
少し太めの線で描かれた登場人物、ポップな書き文字、そして時代物。
不調和に見える時代背景ですがそれがよく合っていて、1ページ目で予想した怪奇ホラーというイメージ裏切る可愛い仕上がりになっています。
ヒロインの妖狐少女・いづなのように、ころころと変わるアングルも面白いです。
話はというと人間に封印された伝説の九尾の狐・いづなと、彼女を介抱することになった優しい青年・秋那との友情コメディで、後半は土蜘蛛とのバトルもの。
明るい絵と文字、後半の妖怪バトルという組み合わせもおもしろかったです。
前半のしっぽと耳の生えたきつくて子どもっぽい性格の狐耳しっぽの少女とそんな彼女を成り行きとはいえ守ろうとする青年。
バトルシーンは対照的にシリアスで格好良く、こちらも良かったです。しかしいづなの正体はちょっとかわいすぎる気がしないでもなかったですが(笑)
妖怪少女と青年という組み合わせが好きな方には特にお勧めの作品です。
バカとテストと召喚獣 コミックアンソロジー/KOIZUMI 久遠まこと他 感想
admin≫
2011/02/26 21:42:07
2011/02/26 21:42:07

バカとテストと召喚獣 コミックアンソロジー
「バカテス」コミックアンソロがついに登場!
明久・秀吉・雄二をはじめいつもの面々が原作以上に大暴れ!?
豪華作家陣で贈る漫画&イラストをとくとご堪能アレ!
角川発バカテスアンソロ発売です!!
作者はバカテスコミカライズもしているKOIZUMI、ひきょたんの久遠まこと、その他多数。
あまり少年エースは読まないせいか、ほとんどが知らない方でした。
バカテス=秀吉レベルの人気キャラだと思うのですが、表紙だけでなくカラー口絵3ページまで姫路瑞希&島田美波なのはちょっと意外でした。
内容的にも姫路瑞希&島田美波の出番が多く、最近の漫画で薄くなっている2人の活躍を見ることができました。
反面工藤愛子、久保利光の出番は0。その割に葉月ちゃんの出番はありますが。
話はどれもコメディで楽しいものばかりです。全体的に頭身低めの絵柄が多め。
女装は秀吉のみでどの漫画でも天使です。ただ女装メインではなく明久の妄想だったり回想だったりばかりで、女装してどうこうという話はほとんどありませんでした。
以下は各話タイトル/作者と粗筋になります。
バカと常識人と海水浴/KOIZUMI
島田姉妹、瑞希、秀吉、明久で海水浴に。女の子のような水着ですが、女装というわけではない模様。
ある日のおバカさん/bomi
1ページ日常ギャグ。秀吉の姉コス+秀吉召喚獣の着替えがあります。
バカと愛情/久遠まこと
霧島さんと一緒に手作りクッキーを作る美波の話。
美波と美春の幻の大平原/ASTROGUY II
格闘特訓で少し百合。
正気の沙汰だよ。/藤林真
秀吉彼氏疑惑で人生リセットしようとするバカ2人。女装は小さなコマのみ。
姫路さんと勉強会とin図書館/我孫子祐
姫路さんと図書館で勉強会。姫路さんとの妄想勉強会といった感じで、本当に姫路しか登場しません。
Lucky day/東川洋樹
姫路さんに誘われた喫茶店デート!しかしムッツリーニや雄二に邪魔をされて…。
天使とFFF団と吉井君/林哲也
もてもて明久がFFF団にさらわれる話。

コスプレ風の秀吉が助けに来てくれます。
お弁当ハプニング/高橋勇気
島田姉妹とお弁当。
バカと見た目とお弁当/ringo
手作り弁当を明久に食べてほしい美波だったが・・・。
「お弁当ハプニング」と被っていますが特に関連はありません(笑)
たったひとつの冴えたやり方/佐々木心
痩せたい美波の究極のダイエット方法とは?!ちょろっと美春も登場します。
アキと美波の魔法の隠し味/高居春尾
美波と明久出会い編。これだけ少しセンチメンタルな雰囲気です。
ムッツリーニ、賢者になる・・・?/しぐま太郎
頭を打ったムッツリーニが真面目少年に大変身。

戻すために秀吉が制服やラウンドガール、裸Yシャツでコスプレしました。
真冬のちょっとした日常/榊原宗々
真冬の豪雪舞う教室の話。
放課後スタディータイム/rin
明久ただいま勉強中。

ムッツリーニの特製暗記シートが秀吉コスプレシートになっています。
この話が一番女装率が高かったです(といっても12ページ中2ページですが)。
弁当アタックラブ/田島シマ
姫路さんと美波の(明久の)命をかけたお弁当バトル。
文化祭if/hirary
ウエディング喫茶→花嫁秀吉と結婚→FFF団
可愛いは正義。/風瑛なづき

可愛いは正義。
女装自体は毎回良いですが、該当シーンは短め。絵はバラバラですが全体的に可愛いものが多いです。
女装目当て・有名な作家目当てだと物足りないかもしれませんが、バカテス(特に美波と姫路)が好きな方にはおすすめします。
関連記事
バカとテストと召喚獣 SPINOUT! それが僕らの日常。(1)/namo 感想
バカとテストと召喚獣(1)//夢唄・まったくモー助 感想
バカとテストと召喚獣ぢゃ(1)/KOIZUMI(原作:井上堅二) 感想
オトコの娘マガジン「わぁい!」Vol.4で独立創刊
admin≫
2011/02/25 21:15:27
2011/02/25 21:15:27
コミックREX増刊の男の娘雑誌「わぁい!」が、本日発売の第4号でめでたく独立となりました。
ニュースサイト・コミックナタリー記事リンク:http://natalie.mu/comic/news/45531
私の場合、そもそも「わぁい!」がコミックREX増刊だという事もすっかり忘れていたわけですが(男の娘で有名な方を集めているので、あまりREXとは関係ない)、男の娘マガジンなんてどマイナー志向の雑誌が独立創刊というのはめでたいです。
どちらかというと同出版社の女装少年アンソロジーシリーズの方が「REXの漫画」という感じです。
対女・男入り乱れた女装アンソロジーシリーズ。表紙も中身もREX作家中心です。
関連記事
女装少年アンソロジー姫組/アンソロジー 感想
ぼくラはミンナ生きテイル!(1巻)/Tiv 感想:白組表紙Tivさんのけものっ子百合コメディ。メインで男の娘が登場します。
ニュースサイト・コミックナタリー記事リンク:http://natalie.mu/comic/news/45531
私の場合、そもそも「わぁい!」がコミックREX増刊だという事もすっかり忘れていたわけですが(男の娘で有名な方を集めているので、あまりREXとは関係ない)、男の娘マガジンなんてどマイナー志向の雑誌が独立創刊というのはめでたいです。
![]() | わぁい!vol.4 (2011/02/25) 不明 商品詳細を見る |
どちらかというと同出版社の女装少年アンソロジーシリーズの方が「REXの漫画」という感じです。
![]() | 女装少年アンソロジーコミック白組 (IDコミックス REXコミックス) (2010/07/09) Tiv、柏餅 よもぎ 他 商品詳細を見る |
関連記事
女装少年アンソロジー姫組/アンソロジー 感想
ぼくラはミンナ生きテイル!(1巻)/Tiv 感想:白組表紙Tivさんのけものっ子百合コメディ。メインで男の娘が登場します。
『第3回J1グランプリ』に妖狐コメディ2作掲載
admin≫
2011/02/24 21:15:47
2011/02/24 21:15:47
半年に一度のお楽しみ「連載権獲得読切バトル 第3回 J1グランプリ」掲載の「だめざーど!/花岡るな」と「繰繰れ!コックリさん/遠藤ミドリ」がどちらも妖狐のコメディでした。
「カミヨメ」「かしずき娘を若燕」を生み出したJ1グランプリもいよいよ開催第3回!
WEB投票・本誌投票による二回の投票で決まる半期に一度の総選挙!! キミはどの作品に投票するのかな!?
さっそくJOKER公式サイトで作品を読もう!!
今回の掲載作は7作品。その中で妖怪どころか妖狐ネタで被るのもどうよ?と思わないでもないですが、妖狐は大好きな妖怪なので無問題。
というわけで「だめざーど!/花岡るな」と「繰繰れ!コックリさん/遠藤ミドリ」の感想です。
「だめざーど!/花岡るな」 妖怪/けもみみ(狐)/コメディ/TSF(憑依)/女体化
魔法使いになるためには、魔法使いに弟子入りしなければいけない…。
魔法使いになりたい野々島くるみ(12歳)は、人間と妖怪のハーフ。
人間と妖怪は対立していて、ハーフだということを知られずに魔法使いになろうとしているのだが、弟子入りした師匠が変態すぎて…。
変態vs.少女! キュートなマジカルコメディ登場!!
妖狐の母を持つ半妖少女が魔法使いを目指すコメディ。
内容的にはオープニング終了といった感じですが、きちんと終わっているのでこれだけでも楽しめます。
主人公のくるみは妖狐と人間の子ども。半分狐なので、驚いたり感情が高ぶったりすると狐のしっぽが出てしまいます。
半妖が魔法使いを目指すというよくわからない設定ですが、くるみの可愛さとストレートに変態の師匠が面白かったです。
また4ページのみですが、小悪魔に憑依されるTSF(女体化)もあります。
「繰繰れ!コックリさん/遠藤ミドリ」 妖怪/けもみみ(狐)/コメディ
コックリさんのコックリさんによるコックリさんの為の、ゆわふるコメディー。
著者・遠藤ミドリ曰く「これは少女漫画です!」→「~ですか?」→「~ですよね?」→「~と言ってよバ○ニィ」な疲れたOLとかが読むといい全力脱力なハートフル?四コマ。
言いたいことはいっぱいあるが「幼女×イケメン」にピンときたら読むがいいよ。
あほ粗筋と切なげな1コマイラストのギャップが素敵な「繰繰れ(くくれ)!コックリさん」は、妖狐のこっくりさんと自称人形の電波娘の1ページコメディです。
こっくりさん(狐耳イケメン)とこけし風少女・市松こひなのやりとりが濃く、たった18ページなのに妙に充足感がありました。
へたれいい人のこっくりさんも面白いのですが、何よりこひなのキャラがいいです。
一応普通の少女の筈なのに、こっくりさんよりよっぽど妖怪のようなのに、あくまで「自称」人形の電波少女。
こひなの言葉からは毒があふれ出していますが、全体的にほのぼのとしているのも良かったです。
12月29日追記:単行本1巻が発売されました。
関連記事:繰繰れ! コックリさん(1)/遠藤ミドリ 感想
その他の作品
「少年狗道化/亘辺眞弥」
ナルシー道化師、ツンデレMっ子などがいるサーカスに迷い込んだ少年は?
コメディのふりをしたダークファンタジーで、まさに連載第一話といった感じの作品です。
「ORGAN/龍水貴史」
不治の病・オルガンを治す、たった一つの治療法は…。
連載第一話どころか連載中の漫画の山場を切り取ったような作品。派手で設定も面白かったですが、内容はどう見ても連載7、8話くらいという感じです。
「白雪王子/鷹邑元弥」
男前沖崎鏡子(通称:お妃様)と花のように可憐な少年・佐藤白雪(通称:白雪姫)の男女逆転1ページコメディ。
ちなみに女装はありません。
「グリーンベルの店/下田将也」
人の顔まで変えてしまう理髪店の少年・グリーンベル。彼のもとを訪れるのは、殺された少女とそして…。
奇妙で少し不気味なファンタジー。謎は残りますが、むしろそれがいいと思える短編でした。
「きのこいっぽん!/紙一重」
高校デビューを目指す少女・きのこには、襟首を掴まれると反射的に背負い投げをしてしまうという癖があって!?
なき「ステンシル(スクエニというかエニックス唯一の少女漫画)」に掲載されそうな元気少女の暴走恋物語です。
J1グランプリとは?
J1グランプリは、WEBでの獲得票一位になった作品がガンガンJOKERでの連載権を得るというシビアな漫画バトルです。
スクエニ系列の漫画はどれも好きなのでこのグランプリも毎回楽しみにしているのですが、連載を目指しているためどれもいいところでぶち切れるのがいつも残念。
1ページ漫画だろうとシリアスだろうと必ず18ページという縛りがあります。
関連記事
ガンガンJOKER第二回連載獲得読切バトル:WEB妖怪or獣人読切:+リリィ/梨笠ユウミ 感想
ガンガンJOKER創刊1周年・連載獲得読切バトル掲載:怪談四華/秋百合占守 感想
「カミヨメ」「かしずき娘を若燕」を生み出したJ1グランプリもいよいよ開催第3回!
WEB投票・本誌投票による二回の投票で決まる半期に一度の総選挙!! キミはどの作品に投票するのかな!?
さっそくJOKER公式サイトで作品を読もう!!
今回の掲載作は7作品。その中で妖怪どころか妖狐ネタで被るのもどうよ?と思わないでもないですが、妖狐は大好きな妖怪なので無問題。
というわけで「だめざーど!/花岡るな」と「繰繰れ!コックリさん/遠藤ミドリ」の感想です。
「だめざーど!/花岡るな」 妖怪/けもみみ(狐)/コメディ/TSF(憑依)/女体化
魔法使いになるためには、魔法使いに弟子入りしなければいけない…。
魔法使いになりたい野々島くるみ(12歳)は、人間と妖怪のハーフ。
人間と妖怪は対立していて、ハーフだということを知られずに魔法使いになろうとしているのだが、弟子入りした師匠が変態すぎて…。
変態vs.少女! キュートなマジカルコメディ登場!!
妖狐の母を持つ半妖少女が魔法使いを目指すコメディ。
内容的にはオープニング終了といった感じですが、きちんと終わっているのでこれだけでも楽しめます。
主人公のくるみは妖狐と人間の子ども。半分狐なので、驚いたり感情が高ぶったりすると狐のしっぽが出てしまいます。
半妖が魔法使いを目指すというよくわからない設定ですが、くるみの可愛さとストレートに変態の師匠が面白かったです。
また4ページのみですが、小悪魔に憑依されるTSF(女体化)もあります。
「繰繰れ!コックリさん/遠藤ミドリ」 妖怪/けもみみ(狐)/コメディ
コックリさんのコックリさんによるコックリさんの為の、ゆわふるコメディー。
著者・遠藤ミドリ曰く「これは少女漫画です!」→「~ですか?」→「~ですよね?」→「~と言ってよバ○ニィ」な疲れたOLとかが読むといい全力脱力なハートフル?四コマ。
言いたいことはいっぱいあるが「幼女×イケメン」にピンときたら読むがいいよ。
あほ粗筋と切なげな1コマイラストのギャップが素敵な「繰繰れ(くくれ)!コックリさん」は、妖狐のこっくりさんと自称人形の電波娘の1ページコメディです。
こっくりさん(狐耳イケメン)とこけし風少女・市松こひなのやりとりが濃く、たった18ページなのに妙に充足感がありました。
へたれいい人のこっくりさんも面白いのですが、何よりこひなのキャラがいいです。
一応普通の少女の筈なのに、こっくりさんよりよっぽど妖怪のようなのに、あくまで「自称」人形の電波少女。
こひなの言葉からは毒があふれ出していますが、全体的にほのぼのとしているのも良かったです。
12月29日追記:単行本1巻が発売されました。
関連記事:繰繰れ! コックリさん(1)/遠藤ミドリ 感想
その他の作品
「少年狗道化/亘辺眞弥」
ナルシー道化師、ツンデレMっ子などがいるサーカスに迷い込んだ少年は?
コメディのふりをしたダークファンタジーで、まさに連載第一話といった感じの作品です。
「ORGAN/龍水貴史」
不治の病・オルガンを治す、たった一つの治療法は…。
連載第一話どころか連載中の漫画の山場を切り取ったような作品。派手で設定も面白かったですが、内容はどう見ても連載7、8話くらいという感じです。
「白雪王子/鷹邑元弥」
男前沖崎鏡子(通称:お妃様)と花のように可憐な少年・佐藤白雪(通称:白雪姫)の男女逆転1ページコメディ。
ちなみに女装はありません。
「グリーンベルの店/下田将也」
人の顔まで変えてしまう理髪店の少年・グリーンベル。彼のもとを訪れるのは、殺された少女とそして…。
奇妙で少し不気味なファンタジー。謎は残りますが、むしろそれがいいと思える短編でした。
「きのこいっぽん!/紙一重」
高校デビューを目指す少女・きのこには、襟首を掴まれると反射的に背負い投げをしてしまうという癖があって!?
なき「ステンシル(スクエニというかエニックス唯一の少女漫画)」に掲載されそうな元気少女の暴走恋物語です。
J1グランプリとは?
J1グランプリは、WEBでの獲得票一位になった作品がガンガンJOKERでの連載権を得るというシビアな漫画バトルです。
スクエニ系列の漫画はどれも好きなのでこのグランプリも毎回楽しみにしているのですが、連載を目指しているためどれもいいところでぶち切れるのがいつも残念。
1ページ漫画だろうとシリアスだろうと必ず18ページという縛りがあります。
関連記事
ガンガンJOKER第二回連載獲得読切バトル:WEB妖怪or獣人読切:+リリィ/梨笠ユウミ 感想
ガンガンJOKER創刊1周年・連載獲得読切バトル掲載:怪談四華/秋百合占守 感想
これはゾンビですか? 第6話 でTSF(極小ネタ・憑依)
admin≫
2011/02/24 01:29:57
2011/02/24 01:29:57
(一応)女装アニメ「これはゾンビですか?」第6話で少女が男に憑依されるシーンがありました。
ただ該当シーンはとても短く、少女の体を借りて喋る(声は男性です)程度なのでTSFとしてはとても微妙なところ。
なお少女・男ともに再登場するようですが、今後も憑依シーンがあるかは不明です。
またwikiによると原作ではTSFキャラ(少女→くたびれた年長の男の変身男体化)メインの回もあるようですが、アニメではそこまでは進まないようです。
第6話 「そう、私は死を呼ぶもの」
ゾンビである俺が、ずっと探し求めていた奴。
俺を殺した、連続殺人犯。
今、そいつと対峙して、俺は初めて気がついた。
・・・バカは死ななきゃ治らない。そう俺はバカだったんだ。
ユー、全部終わらせてみんなで帰ろう・・・。
帰ったらご飯にしような。何が食べたいか、考えといてくれよ。
似合わない女装に萌える「これはゾンビですか?」第6話。
1話後、2~3話と女装をお休みしていましたが、4話以降はがっつり女装してくれています。
時折シリアスな雰囲気を含みつつも基本は明るいスプラッタコメディー。
そして今回の第6話でもピンク可愛い変身シーンで女装してガチバトルを繰り広げてくれました。
ちなみに今回は、今までと打って変わったシリアス回。そして要リョナ耐性。
内容は1話から追いかけていた連続殺人犯にして魔装少女・京子とのバトルオンリー。
殺した分だけ自分の命を増やした京子を殺すため、力を振るうネクロマンサー・ユークリウッド。
命を複数持つということは、つまり何度でも死ぬということ。安易に自らの肉体を潰し、何度も死んで生き返って見せる京子ですが次第に精神も壊れていきます。
今までも流血バラバラ表現はありましたが、今回はそういった描写も敵の壊れっぷりかなり濃くなっているので、苦手な方にはおすすめできません。
TSFシーンはバトルのラスト17分55秒からちょうど一分ほど。倒れた京子の体を操り、謎の男が戦線布告をしてきます。
前述どおりTSFとしてはとても微妙なのですが、男の声で語る京子が全裸に体を半端に隠す黒マント+黒いもやなのはインパクトがありました。
![]() | [初回特典:Amazon.co.jp限定絵柄携帯デコシール付] これはゾンビですか?第1巻 [Blu-ray] (2011/03/25) 間島淳司、野水伊織 他 商品詳細を見る |
なお少女・男ともに再登場するようですが、今後も憑依シーンがあるかは不明です。
またwikiによると原作ではTSFキャラ(少女→くたびれた年長の男の変身男体化)メインの回もあるようですが、アニメではそこまでは進まないようです。
第6話 「そう、私は死を呼ぶもの」
ゾンビである俺が、ずっと探し求めていた奴。
俺を殺した、連続殺人犯。
今、そいつと対峙して、俺は初めて気がついた。
・・・バカは死ななきゃ治らない。そう俺はバカだったんだ。
ユー、全部終わらせてみんなで帰ろう・・・。
帰ったらご飯にしような。何が食べたいか、考えといてくれよ。
似合わない女装に萌える「これはゾンビですか?」第6話。
1話後、2~3話と女装をお休みしていましたが、4話以降はがっつり女装してくれています。
時折シリアスな雰囲気を含みつつも基本は明るいスプラッタコメディー。
そして今回の第6話でもピンク可愛い変身シーンで女装してガチバトルを繰り広げてくれました。
ちなみに今回は、今までと打って変わったシリアス回。そして要リョナ耐性。
内容は1話から追いかけていた連続殺人犯にして魔装少女・京子とのバトルオンリー。
殺した分だけ自分の命を増やした京子を殺すため、力を振るうネクロマンサー・ユークリウッド。
命を複数持つということは、つまり何度でも死ぬということ。安易に自らの肉体を潰し、何度も死んで生き返って見せる京子ですが次第に精神も壊れていきます。
今までも流血バラバラ表現はありましたが、今回はそういった描写も敵の壊れっぷりかなり濃くなっているので、苦手な方にはおすすめできません。
TSFシーンはバトルのラスト17分55秒からちょうど一分ほど。倒れた京子の体を操り、謎の男が戦線布告をしてきます。
前述どおりTSFとしてはとても微妙なのですが、男の声で語る京子が全裸に体を半端に隠す黒マント+黒いもやなのはインパクトがありました。
2011年4月購入予定漫画メモ
admin≫
2011/02/23 20:28:25
2011/02/23 20:28:25
本日4月発売新刊がcomiclist.jpにて公開されました。
掲載されているのは現時点で確定されているもののみで、角川出版の本などはまだ掲載されていないようです。
今後新刊情報が出次第、随時更新していく予定です。
※4/11更新、赤字追記。太文字は個人的に期待している新連載漫画です。
04/01 少年画報社 YKコミックス おとなの1ページ心理学 3 ソウ 680
男装・アンドロイド 04/04 集英社 ジャンプコミックス 銀魂-ぎんたま- 39 空知 英秋 420
04/04 アスキー・メディアワークス発行/角川グループパブリッシング発売 DC TVアニメ 戦国BASARA 3 佐々倉 コウ
カプコン 598
男装 04/05 白泉社 花とゆめコミックス 桜蘭高校ホスト部 18 葉鳥 ビスコ 420
04/07 講談社 KCxARIA 骸シャンデリア 1 厘の ミキ 590(掲載誌「コミックARIA」感想)
妖怪 04/08 講談社 シリウスKC 夜桜四重奏~ヨザクラカルテット~ 10 ヤスダ スズヒト 580
04/09 富士見書房発行/角川グループパブリッシング発売 ドラゴンコミックスエイジ 〆切様におゆるしを 2 上田 キク 609
獣人 04/12 双葉社 アクションコミックス 侵スベカラズ!!純血特区! 2 ほんだ ありま 630(1巻感想)
TSF(女体化)04/12 芳文社 まんがタイムKRコミックス フォワードシリーズ 一年生になっちゃったら 7 大井 昌和 620WonderGOO/ポストカード、COMIC ZIN/イラストカード、アニブロゲーマーズ(ゲーマーズ)/メッセージペーパー
04/12 芳文社 まんがタイムKRコミックス フォワードシリーズ 魔法少女まどか☆マギカ 3 ハノカゲ 690
04/12 芳文社 まんがタイムKRコミックス フォワードシリーズ 魔法少女おりこ☆マギカ 1 ムラ 黒江 690
04/15 講談社 週刊少年マガジンKC さよなら絶望先生 25 久米田 康治 440
04/15 講談社 KCDX 男子の魔女 1 安原 いちる 610
TSF・女装・男装 04/15 少年画報社 TSコミックス チェンジH white 甘詰 留太 他 980(チェンジH red感想)
04/18 小学館 少年サンデーコミックス マギ 8 大高 忍 440アニメイト メッセージペーパー
女装 04/18 小学館 國崎出雲の事情 5 ひらかわ あや 440アニメイト/メッセージペーパー、とらのあな/描き下ろしイラストカード、アニブロゲーマーズ(ゲーマーズ)/描き下ろしブロマイド
04/18 小学館 小学館プラス・アンコミックスシリーズ 神のみぞ知るセカイ 12 ステンレスブックマーク付特別版 若木 民喜 900アニメイト/メッセージペーパー+ステッカー3種、とらのあな/描き下ろしイラストカード、アニブロゲーマーズ(ゲーマーズ)/描き下ろしブロマイド、サンデーサポーターショップ(アニメイトを除く)/描き下ろしメッセージペーパー
04/20 集英社 愛蔵版コミックス ローゼンメイデン 5 (限定版) PEACH-PIT 未定 書籍扱
04/20 秋田書店 チャンピオンREDコミックス ヨメイロちょいす 5 tenkla 580
04/22 スクウェア・エニックス ガンガンコミックスONLINE 男子高校生の日常 4 山内 泰延 500
TSF(女体化・男体化)04/23 メディアファクトリー MFコミックス コミックファクトリーシリーズ にょたいかっ。 3 龍炎狼牙 580(1巻感想)(2巻感想)WonderGOO/ポストカード
女装・男装 04/25 集英社 マーガレットコミックス うそつきリリィ 4 小村 あゆみ 420(1巻感想)(2巻感想)(3巻感想)
妖怪・神様 04/25 一迅社 IDコミックス/ZERO-SUMコミックス 彩の神 5 上田 信舟 580
妖怪・神様 4/25 一迅社 IDコミックス/ZERO-SUMコミックス 拝み屋横丁顛末記 14 宮本 福助 580
TSF(女体化)04/25 一迅社 IDコミックス/ZERO-SUMコミックス 廃墟サークル 1 渡辺 ゆうな 580
女装 04/25 スクウェア・エニックス ヤングガンガンコミックス フダンシフル! 1 もりしげ 560
女装 04/25 ワニブックス GUM COMICS Plus のぶながっ! 3 東 皓司 651(1巻感想)(2巻感想)まんが王/ペーパー、WonderGOO/ポストカード、アニブロゲーマーズ(ゲーマーズ)/メッセージペーパー、ワニブックスオンラインストア/描き下ろしメッセージペーパー(抽選でサイン本有 04/20 23:00〆切)
TSF(女体化)04/26 角川書店発行/角川グループパブリッシング発売 カドカワコミックスA めぐ・みるく 2 日下 皓 609
TSF(男体化) 04/27 スクウェア・エニックス Gファンタジーコミックス D・ドロップス 2 椎名 600(1巻感想)
女装 04/27 一迅社 IDコミックス/REXコミックス 女装少年アンソロジーコミック 桜組 アンソロジー 680
04/27 スクウェア・エニックス Gファンタジーコミックス 鳥籠学級 6 真柴 真 590
04/28 光文社 火の玉ゲームコミックシリーズ プラスティック:ベイビイズ 5 美川 べるの 740
女装・男装 04/30 少年画報社 TSコミックス レディーズメイド 1 春夏秋冬 鈴 650(掲載誌チェンジH red感想)
女装 04/30 少年画報社 TSコミックス アカンプリス 六道 神士 650(掲載誌チェンジH red感想)WonderGOO ポストカード
妖怪 04/下 マイクロマガジン社 マイクロマガジン・コミックス 奇異太郎少年の妖怪絵日記 壱 影山 理一 714 書籍扱
まだ半分ほどしか情報は出ていないようですが、読みたい本がいろいろと発売されるようで嬉しいです。
「男子の魔女」は内容がよくわからなかったのですが、タイトルからして女装か女体化がありそうなのでチェックしてみました。
また腐男子系女装コメディ「フダンシズム」続編「フダンシフル」も発売です。こちらはヤングガンガン公式サイトで1話の試し読みをすることができます。
そしてお気に入りの妖怪WEB漫画「奇異太郎少年の妖怪絵日記」がコミック化!!
現在漫画の1話から48話(+妖怪解説)を読むことができますが公式HPは先日から連載停止中。
もしかして単行本化でお休みだったんでしょうか??
現在アニメにすっかりはまってしまった「魔法少女まどか☆マギカ」&スピンオフ「魔法少女おりこ☆マギカ」も購入予定。ただ問題は、まだ一巻が購入できていないということなのですが(T_T)
掲載されているのは現時点で確定されているもののみで、角川出版の本などはまだ掲載されていないようです。
今後新刊情報が出次第、随時更新していく予定です。
※4/11更新、赤字追記。太文字は個人的に期待している新連載漫画です。
04/01 少年画報社 YKコミックス おとなの1ページ心理学 3 ソウ 680
04/04 アスキー・メディアワークス発行/角川グループパブリッシング発売 DC TVアニメ 戦国BASARA 3 佐々倉 コウ
カプコン 598
妖怪 04/08 講談社 シリウスKC 夜桜四重奏~ヨザクラカルテット~ 10 ヤスダ スズヒト 580
TSF(女体化)04/12 芳文社 まんがタイムKRコミックス フォワードシリーズ 一年生になっちゃったら 7 大井 昌和 620WonderGOO/ポストカード、COMIC ZIN/イラストカード、アニブロゲーマーズ(ゲーマーズ)/メッセージペーパー
04/12 芳文社 まんがタイムKRコミックス フォワードシリーズ 魔法少女まどか☆マギカ 3 ハノカゲ 690
04/12 芳文社 まんがタイムKRコミックス フォワードシリーズ 魔法少女おりこ☆マギカ 1 ムラ 黒江 690
04/15 講談社 KCDX 男子の魔女 1 安原 いちる 610
04/18 小学館 少年サンデーコミックス マギ 8 大高 忍 440アニメイト メッセージペーパー
女装 04/18 小学館 國崎出雲の事情 5 ひらかわ あや 440アニメイト/メッセージペーパー、とらのあな/描き下ろしイラストカード、アニブロゲーマーズ(ゲーマーズ)/描き下ろしブロマイド
04/18 小学館 小学館プラス・アンコミックスシリーズ 神のみぞ知るセカイ 12 ステンレスブックマーク付特別版 若木 民喜 900アニメイト/メッセージペーパー+ステッカー3種、とらのあな/描き下ろしイラストカード、アニブロゲーマーズ(ゲーマーズ)/描き下ろしブロマイド、サンデーサポーターショップ(アニメイトを除く)/描き下ろしメッセージペーパー
04/20 集英社 愛蔵版コミックス ローゼンメイデン 5 (限定版) PEACH-PIT 未定 書籍扱
04/20 秋田書店 チャンピオンREDコミックス ヨメイロちょいす 5 tenkla 580
04/22 スクウェア・エニックス ガンガンコミックスONLINE 男子高校生の日常 4 山内 泰延 500
TSF(女体化・男体化)04/23 メディアファクトリー MFコミックス コミックファクトリーシリーズ にょたいかっ。 3 龍炎狼牙 580(1巻感想)(2巻感想)WonderGOO/ポストカード
女装・男装 04/25 集英社 マーガレットコミックス うそつきリリィ 4 小村 あゆみ 420(1巻感想)(2巻感想)(3巻感想)
妖怪・神様 04/25 一迅社 IDコミックス/ZERO-SUMコミックス 彩の神 5 上田 信舟 580
妖怪・神様 4/25 一迅社 IDコミックス/ZERO-SUMコミックス 拝み屋横丁顛末記 14 宮本 福助 580
TSF(女体化)04/25 一迅社 IDコミックス/ZERO-SUMコミックス 廃墟サークル 1 渡辺 ゆうな 580
女装 04/25 スクウェア・エニックス ヤングガンガンコミックス フダンシフル! 1 もりしげ 560
女装 04/25 ワニブックス GUM COMICS Plus のぶながっ! 3 東 皓司 651(1巻感想)(2巻感想)まんが王/ペーパー、WonderGOO/ポストカード、アニブロゲーマーズ(ゲーマーズ)/メッセージペーパー、ワニブックスオンラインストア/描き下ろしメッセージペーパー(抽選でサイン本有 04/20 23:00〆切)
TSF(女体化)04/26 角川書店発行/角川グループパブリッシング発売 カドカワコミックスA めぐ・みるく 2 日下 皓 609
TSF(男体化) 04/27 スクウェア・エニックス Gファンタジーコミックス D・ドロップス 2 椎名 600(1巻感想)
女装 04/27 一迅社 IDコミックス/REXコミックス 女装少年アンソロジーコミック 桜組 アンソロジー 680
04/27 スクウェア・エニックス Gファンタジーコミックス 鳥籠学級 6 真柴 真 590
04/28 光文社 火の玉ゲームコミックシリーズ プラスティック:ベイビイズ 5 美川 べるの 740
女装・男装 04/30 少年画報社 TSコミックス レディーズメイド 1 春夏秋冬 鈴 650(掲載誌チェンジH red感想)
女装 04/30 少年画報社 TSコミックス アカンプリス 六道 神士 650(掲載誌チェンジH red感想)WonderGOO ポストカード
妖怪 04/下 マイクロマガジン社 マイクロマガジン・コミックス 奇異太郎少年の妖怪絵日記 壱 影山 理一 714 書籍扱
まだ半分ほどしか情報は出ていないようですが、読みたい本がいろいろと発売されるようで嬉しいです。
「男子の魔女」は内容がよくわからなかったのですが、タイトルからして女装か女体化がありそうなのでチェックしてみました。
また腐男子系女装コメディ「フダンシズム」続編「フダンシフル」も発売です。こちらはヤングガンガン公式サイトで1話の試し読みをすることができます。
そしてお気に入りの妖怪WEB漫画「奇異太郎少年の妖怪絵日記」がコミック化!!
現在漫画の1話から48話(+妖怪解説)を読むことができますが公式HPは先日から連載停止中。
もしかして単行本化でお休みだったんでしょうか??
現在アニメにすっかりはまってしまった「魔法少女まどか☆マギカ」&スピンオフ「魔法少女おりこ☆マギカ」も購入予定。ただ問題は、まだ一巻が購入できていないということなのですが(T_T)
乙女はお姉さまに恋してる 2人のエルダー(1)/ういらあくる 感想
admin≫
2011/02/22 21:41:11
2011/02/22 21:41:11
![]() | 乙女はお姉さまに恋してる 2人のエルダー (1) (角川コミックス・エース 236-3) (2010/11/26) ういらあくる 商品詳細を見る |
新たな男の娘(オトコノコ)の物語が始まる――。
TVアニメにもなった人気PCゲーム「処女はおねえさまに恋してる」と同じ世界を舞台にした続編が、待望のコミック化!
不登校となっていた男の子・妃宮千早は、母親の意向により、お嬢様学校・聖應女学院に女装して通うことになってしまった。はじめは戸惑っていた千早も、女子校のやさしい雰囲気のなか、しだいに笑顔を取り戻すようになっていくが――。
女装ゲームの超人気作「乙女はお姉さまに恋してる」通称おとボク続編のコミカライズ。
私はこのゲームは未プレイなのですが、主人公・千早の可愛らしさ、美しさはもちろん、話自体も楽しく読むことができました。
この物語の主人公・千早は、その容姿(と、おそらく言動)から、学園で孤立してしまった少年。
そんな彼を変えようとする母親によって強制的に名門女子高「聖應女学院」三年生に入学させられることになります。
もともとの容姿と雰囲気、そして「完全な女性」を演じる千早は同じ寮生の男前少女・七々原薫子を始め、クラスの少女や下級生たちを魅了していくのですが・・・というお話です。
メインで登場するのは薫子と周囲に壁を作った百合少女・神近香織理。またヒロインという雰囲気ではありませんが、侍女の度會史(わたらい・ふみ)の出番も多いです。
千早+上記3人以外の少女たちもちょこちょこと登場してはいますが、一巻の時点では顔出し程度に収まっています。
もともとこの漫画を購入した理由の10割が女装少年・千早だったので、千早がかわいくさえあれば良かったのですが、ヒロイン勢も容姿・性格ともによかったです。
容姿・性格がかわいいのはもちろんなのですが、少しずつ見えてくる彼女たちの決して幸せ色ばかりではない背景が、彼女たちの魅力を濃くしていました。
特にこの話の第二主人公ともいえる七々原薫子の、美しい「本当のお嬢様」(ここらへん彼女の物語に深くかかわっていそうですが、一巻ではそれを匂わせるだけで終わります)千早への思いは、少女の同性への憧れとも恋ともつかない曖昧な百合的感覚が描かれていました。
強制女装少年の女子高潜入ものが好きな方にはもちろん、丁寧な少女たちの描写は百合作品が好きな方にもおすすめできるのではないかと思います。
一巻収録内容
第1話 不機嫌なお姫様 町でナンパされる美少女を助ける薫子。そしてその美少女は同じ学校に転校してきて?!
千早の転校の理由と登場人物&背景紹介回。この回が丁寧に描かれているので、ゲームをやっていなくてもすんなり入り込むことができました。
第一話でいきなり千早の全裸with強力偽胸パッドが出ますが、絵が可愛く淡白なせいか、あまりエロスな雰囲気はありませんでした。
第2話 雨の日に 雨の中倒れていた少女を介抱するうち、ふと自分自身の記憶と彼女を重ね…。
センチメンタルな雨の日の一日。ちなみにこの少女柏木優雨もヒロインのようですが、今回はあまり出番がありません。
第3話 本当の顔 女の子とお風呂&女装バレ回。
第4話 私の居場所 女装バレ回続き。3・4話はどちらも神近香織理がメインになっています。
第5話 貴方の中の貴女 初更衣室で初体育。そして全くばれない千早。
特別編 千早さま改革プロジェクト 第1話以前の0回史視点のコメディ短編。
またカバー下には「おとボク」逆ver.もし薫子が男装して男子校に通ったら?の4コマが掲載。
男装薫子が格好良くて良かったです。
余談ですが主人公の妃宮千早はAmazonベストオブ美少女キャラ2010
決定している「乙女はお姉さまに恋してる 2人のエルダー」アニメも楽しみです。
関連記事
乙女はお姉さまに恋してる 2人のエルダー(2)/ういらあくる(原作:キャラメルBOX) 感想
乙女はお姉さまに恋してる 2人のエルダー(3)/ういらあくる(原作:キャラメルBOX) 感想
SH@PPLE ―しゃっぷる―/ういらあくる(原作:竹岡葉月)
※こちらは男女の双子が入れ替わってそれぞれ女子校・男子校に通うという内容です。
緑川ゆき「蛍火の杜へ」映画化・「夏目友人帳」第三期放送決定
admin≫
2011/02/21 21:41:21
2011/02/21 21:41:21
タイトル通り。
緑川ゆき「蛍火の杜へ」映画化・「夏目友人帳」第三期放送決定です!!
情報源は2月24日発売のLaLa4月号早売りの模様。映画化・放送はどちらも2011年となっています。
公式サイトでは「4月号で重大発表」とのみの告知となっています。
公式サイト:http://www.hakusensha.co.jp/cgi-bin/mag/magazine.cgi?mode=magazine&magmode=mag03&day=now
夏目友人帳(とニャンコ先生)は、二期放送後も人気衰えず、という状況だったので三期は予想していたのですが、まさか「蛍火の杜へ」の映画化が来るとは……。
映画「蛍火の杜へ」はアニメ作品。スタッフは「夏目友人帳」の方々だそうです。
「夏目友人帳」アニメの雰囲気がとても好きなので、「蛍火の杜へ」の映画にも期待しています。
単行本「蛍火の杜へ」感想はすでに書いてしまっているので、ちょろっとだけ紹介をば。
タイトルと表紙は「蛍火の杜へ」になっていますが、この単行本は実は短編集です。
四季をテーマにした四話が収録されていて、「蛍火の杜へ」は「夏」を扱っています。
゛山神の森"へと迷い込んだ少女・蛍と人間に触れられると消えてしまう妖怪の話で、透明で澄んだ雰囲気は「夏目友人帳」とよく似ています。
しかしこの「蛍火の杜へ」は恋がテーマ。幼い少女から次第に成長していく蛍の中でちかちかと瞬く恋心が、人と妖という決して結ばれない2人の夏を通して描かれています。
決して長くはない作品ですが、心にいつまでも残る作品です。
ところでこの作品本当に短い上登場人物も2人のみなのですが、どんな感じで映画かするんでしょうか…。
同時収録の3作も名作ぞろいなので、いっそ全部映画化してほしいところです。
緑川ゆき「蛍火の杜へ」映画化・「夏目友人帳」第三期放送決定です!!
情報源は2月24日発売のLaLa4月号早売りの模様。映画化・放送はどちらも2011年となっています。
公式サイトでは「4月号で重大発表」とのみの告知となっています。
公式サイト:http://www.hakusensha.co.jp/cgi-bin/mag/magazine.cgi?mode=magazine&magmode=mag03&day=now
![]() | 続・夏目友人帳 1 【完全生産限定版】 [DVD] (2009/04/22) 井上和彦、神谷浩史 他 商品詳細を見る |
映画「蛍火の杜へ」はアニメ作品。スタッフは「夏目友人帳」の方々だそうです。
「夏目友人帳」アニメの雰囲気がとても好きなので、「蛍火の杜へ」の映画にも期待しています。
単行本「蛍火の杜へ」感想はすでに書いてしまっているので、ちょろっとだけ紹介をば。
![]() | 蛍火の杜へ (花とゆめCOMICS) (2003/07/05) 緑川 ゆき 商品詳細を見る |
四季をテーマにした四話が収録されていて、「蛍火の杜へ」は「夏」を扱っています。
゛山神の森"へと迷い込んだ少女・蛍と人間に触れられると消えてしまう妖怪の話で、透明で澄んだ雰囲気は「夏目友人帳」とよく似ています。
しかしこの「蛍火の杜へ」は恋がテーマ。幼い少女から次第に成長していく蛍の中でちかちかと瞬く恋心が、人と妖という決して結ばれない2人の夏を通して描かれています。
決して長くはない作品ですが、心にいつまでも残る作品です。
ところでこの作品本当に短い上登場人物も2人のみなのですが、どんな感じで映画かするんでしょうか…。
同時収録の3作も名作ぞろいなので、いっそ全部映画化してほしいところです。
WEB連載妖怪漫画:石影妖漫画譚/河合孝典 感想
admin≫
2011/02/21 20:57:42
2011/02/21 20:57:42
![]() | 石影妖漫画譚 1 (ヤングジャンプコミックス) (2010/11/19) 河合 孝典 商品詳細を見る |
掲載ページ:http://yj.shueisha.co.jp/web_comic/ayakashi/
現在第一話から五話、とんで二十二から二十八話を掲載中です。
江戸中期。妖怪のみを描く風変わりな絵師・烏山石影のもとには、ミステリアスな相談事や事件が次々持ち込まれる。
「妖怪を実際に見て描く」のが信条の石影は、喜び勇んでその渦中にとび込むのだが…!?
江戸を舞台に、妖しく蠢く妖怪たちに向き合う天才絵師の活躍を描く、大江戸妖怪アクション絵巻!!
新刊コーナーで気になった本。帯にWEB連載中とあったので早速読んできました。
感想ですが、とても面白かったです。
妖怪もので時代物、しかも主人公は妖怪画で高名な鳥山石燕に名を似せた人物・烏山石影(からすやま せきえい)。
下手に雰囲気のある絵なだけに、妖怪描写が弱かったらどうしよう?と不安だったのですが全くの杞憂でした。
主人公である烏山石影は、妖怪画にしか興味がない変人絵師。妖怪を見たさに毛羽毛現の筆で妖を具現化させて戦う青年です。
江戸時代らしい剣術ではなく、彼が操るのは絵に描かれた槍の生えた鼠や鐘を背負った蛙など。
若干怪物テイストであるものの妖怪らしい妖怪たちに対し、石燕の武器は創作の妖(というか動物?)。
筆から生まれた創作の怪物と妖怪の戦いも面白かったです。
しかし現在連載分を見ると、連載化→妖怪おざなりバトルものになっていそうで一抹の不安がありますが、雰囲気のある江戸妖怪物語を読みたい方にはおすすめです。