2009年12月の記事一覧
- 2009/12/31 2010年冬季・アニメ化作品該当まとめ
- 2009/12/30 男の娘マガジン『わぁい!WAai! -boys in skirts-』創刊告知
- 2009/12/30 バカとテストと召喚獣(1)/夢唄・まったくモー助(原作:井上堅二)
- 2009/12/27 無料WEBマガジンまとめサイト
- 2009/12/26 ポチ軍曹。(全1巻)/もみじ真魚(原作:日日日) 感想
- 2009/12/25 月夜のフロマージュ(2)/てぃんくる 感想
- 2009/12/24 RAIFURU/松峯大樹 感想
- 2009/12/23 TSF・女装・妖怪・アンドロイド漫画作家さんの冬コミメモ
- 2009/12/22 拍手ボタン直りました
- 2009/12/21 世界の果てで愛ましょう(2)/武田すん 感想
2010年冬季・アニメ化作品該当まとめ
admin≫
2009/12/31 00:41:54
2009/12/31 00:41:54
2010年冬季アニメの該当作品まとめ(未読の作品も多いため、抜けがある可能性も有ります)
TSF
聖痕のクェイサー:主人公の少年が電脳空間で女性体になる。ただかなり後の巻なので、そこまで話が進むのは難しそう。
ギャグマンガ日和+:5分間のショートギャグアニメ。陰陽師ネタで異性へ憑依(男体化・女体化)、アンドロイド、擬人化・獣人などの話が複数回あるが、アニメでその話をするのかは不明。
女装
バカとテストと召喚獣:登場確定。ある意味メインヒロイン。獣人ネタもちょこっと。
れでぃ×ばと!:女装イベントがあるキャラはいるものの登場は不明(キャラクター表には名前無し)
妖怪・化け物
おまもりひまり:妖怪美少女コメディ。化け猫や座敷童子などが登場。
ダンス イン ザ ヴァンパイアバンド:現代版吸血鬼譚。原作版は多少のグロ有り。
デュラララ!!:西洋の首無し騎士・デュラハンをモチーフにした『首無しライダー』が登場する。
それにしても、おっぱい漫画『聖痕のクェイサー』アニメ化とか無茶するなあと思ったわけですが、世の中には性的にもっと無茶をするところもあるわけで。何が言いたいかというと。
変ゼミ。アニメ化おめでとう。
TAGROなら『宇宙賃貸サルガッ荘』とかアニメ化しやすそうなものがあるだろうになぜこっちを…。
公式ホームページには
唯一無二の「嗜好の迷作」! 変態生理ゼミナールがパワーアップしてまさかの復活! 変態を科学するアブノーマルキャンパスライフコメディ。かわいい絵柄とは裏腹に、食事中の読書は危険!!
とか明るく書いてありますが、実際そうなわけですが。
ス○トロとか露出プ○イとか女体盛を実践して考察するような漫画ですよ?元々はエロ漫画連載ですよ?
苦情なくしてアニメ化ならず、苦情要素なくしたら原作要素が全てなくなるような漫画をなんでアニメ化するのか。まあ見ますが。
ちなみに『変態』漫画ですが、女王様な女の子や女装・男装のキャラクターは登場しないのでご注意を。
関連記事:バカとテストと召喚獣(1)/夢唄・まったくモー助(原作:井上堅二)
TSF
聖痕のクェイサー:主人公の少年が電脳空間で女性体になる。ただかなり後の巻なので、そこまで話が進むのは難しそう。
ギャグマンガ日和+:5分間のショートギャグアニメ。陰陽師ネタで異性へ憑依(男体化・女体化)、アンドロイド、擬人化・獣人などの話が複数回あるが、アニメでその話をするのかは不明。
女装
バカとテストと召喚獣:登場確定。ある意味メインヒロイン。獣人ネタもちょこっと。
れでぃ×ばと!:女装イベントがあるキャラはいるものの登場は不明(キャラクター表には名前無し)
妖怪・化け物
おまもりひまり:妖怪美少女コメディ。化け猫や座敷童子などが登場。
ダンス イン ザ ヴァンパイアバンド:現代版吸血鬼譚。原作版は多少のグロ有り。
デュラララ!!:西洋の首無し騎士・デュラハンをモチーフにした『首無しライダー』が登場する。
それにしても、おっぱい漫画『聖痕のクェイサー』アニメ化とか無茶するなあと思ったわけですが、世の中には性的にもっと無茶をするところもあるわけで。何が言いたいかというと。
変ゼミ。アニメ化おめでとう。
TAGROなら『宇宙賃貸サルガッ荘』とかアニメ化しやすそうなものがあるだろうになぜこっちを…。
公式ホームページには
唯一無二の「嗜好の迷作」! 変態生理ゼミナールがパワーアップしてまさかの復活! 変態を科学するアブノーマルキャンパスライフコメディ。かわいい絵柄とは裏腹に、食事中の読書は危険!!
とか明るく書いてありますが、実際そうなわけですが。
ス○トロとか露出プ○イとか女体盛を実践して考察するような漫画ですよ?元々はエロ漫画連載ですよ?
苦情なくしてアニメ化ならず、苦情要素なくしたら原作要素が全てなくなるような漫画をなんでアニメ化するのか。まあ見ますが。
ちなみに『変態』漫画ですが、女王様な女の子や女装・男装のキャラクターは登場しないのでご注意を。
関連記事:バカとテストと召喚獣(1)/夢唄・まったくモー助(原作:井上堅二)
スポンサーサイト
男の娘マガジン『わぁい!WAai! -boys in skirts-』創刊告知
admin≫
2009/12/30 04:17:58
2009/12/30 04:17:58
こんなカワイイ子が女の子のはずがない!オトコの娘たちが集まる新世紀マガジン!
わぁい! WAai! -boys in skirts-(一迅社公式ホームページへリンク)
今春発売予定の男の娘マガジン『わぁい!』。公式ホームページは今のところコンテンツはブログのみで、詳細はまだ不明です。
さしあたりまして、もうね、オトコの娘の雑誌が作りたいと。だってあれですもの。女装少年とか好きだから。大好きだから。
という熱い思いを会社にぶつけ続けて幾年月、ようやくこういうカタチで発表できる日が来ました、とこういうことでございます。
詳細とかその他もろもろ、WEBページと併せてここでもいろいろ発表していければと思っておりますので、よろしくお願いいたします。(公式ブログより)
で、この編集者さんの名前と文章どっかで見たことあるな~と思ったら、この本の編集さんでした。
ついでにポストメディア編集部ブログで、同じ編集さんが女装少年コレクションを紹介している記事も発見。以下引用。
なんかこう物心付いた頃に、アニメやゲームのキャラクタが女装するシーンを見てひそかに心をときめかせていた頃、「いや実は女装少年とか大好きで」とはなかなか言いづらい感じはしましたけど、今ではもう普通に言えますもの。ナチュラルに好きな女装少年シチュエーションの話とかしてますからね、時代は変わったものです。
個人的には最初にはイヤイヤ女装させられてるんだけどだんだん悪い気はしなくなってくる、的なシチュエーションというのが。さらに細かく言うと、下着の付け方がわからなくて(以下23行削除)
文章から漂うアレさはともかくとして、内容的には期待したくなることが書かれていました。
取り敢えずは、公式の更新を楽しみにしたいと思います。
ちなみに女装少年ガイドブックとしては、上の2009版(2008~2009年発売ゲームのみ)よりも2008版(2005~2008発売まで)の方が『はぴねす!』の準、『恋する乙女と守護の楯』の修史、『むすめーかー』のゆずと、人気の高い男の娘が多いのでお勧めです。
2005版も内容自体は良いのですが、今では古くて入手困難なもの、7・vistaはもとよりXP非対応のソフトも紹介されています。
なお『女装少年コレクション』は全年齢ですが、紹介されているゲームは全て18禁になります。苦手な方はご注意ください。
関連記事
男の娘マガジン『わぁい!』まとめ
男の娘専門マガジン『わぁい!』掲載作家陣発表&編集長インタビュー掲載
女装少年コレクションゲーム編追記版
恋する乙女と守護の楯 -The shield of AIGIS-(漫画版)/綾野なおと 感想
わぁい! WAai! -boys in skirts-(一迅社公式ホームページへリンク)
今春発売予定の男の娘マガジン『わぁい!』。公式ホームページは今のところコンテンツはブログのみで、詳細はまだ不明です。
さしあたりまして、もうね、オトコの娘の雑誌が作りたいと。だってあれですもの。女装少年とか好きだから。大好きだから。
という熱い思いを会社にぶつけ続けて幾年月、ようやくこういうカタチで発表できる日が来ました、とこういうことでございます。
詳細とかその他もろもろ、WEBページと併せてここでもいろいろ発表していければと思っておりますので、よろしくお願いいたします。(公式ブログより)
で、この編集者さんの名前と文章どっかで見たことあるな~と思ったら、この本の編集さんでした。
![]() | 女装少年コレクション ゲーム編2009 (2009/07/28) ポストメディア編集部・編 商品詳細を見る |
なんかこう物心付いた頃に、アニメやゲームのキャラクタが女装するシーンを見てひそかに心をときめかせていた頃、「いや実は女装少年とか大好きで」とはなかなか言いづらい感じはしましたけど、今ではもう普通に言えますもの。ナチュラルに好きな女装少年シチュエーションの話とかしてますからね、時代は変わったものです。
個人的には最初にはイヤイヤ女装させられてるんだけどだんだん悪い気はしなくなってくる、的なシチュエーションというのが。さらに細かく言うと、下着の付け方がわからなくて(以下23行削除)
文章から漂うアレさはともかくとして、内容的には期待したくなることが書かれていました。
取り敢えずは、公式の更新を楽しみにしたいと思います。
ちなみに女装少年ガイドブックとしては、上の2009版(2008~2009年発売ゲームのみ)よりも2008版(2005~2008発売まで)の方が『はぴねす!』の準、『恋する乙女と守護の楯』の修史、『むすめーかー』のゆずと、人気の高い男の娘が多いのでお勧めです。
![]() | 女装少年コレクション ゲーム編 (2008/07/29) ポストメディア編集部 商品詳細を見る |
2005版も内容自体は良いのですが、今では古くて入手困難なもの、7・vistaはもとよりXP非対応のソフトも紹介されています。
![]() | 空想(ゲーム)女装少年コレクション (2005/07) 不明 商品詳細を見る |
なお『女装少年コレクション』は全年齢ですが、紹介されているゲームは全て18禁になります。苦手な方はご注意ください。
関連記事
男の娘マガジン『わぁい!』まとめ
男の娘専門マガジン『わぁい!』掲載作家陣発表&編集長インタビュー掲載
女装少年コレクションゲーム編追記版
恋する乙女と守護の楯 -The shield of AIGIS-(漫画版)/綾野なおと 感想
バカとテストと召喚獣(1)/夢唄・まったくモー助(原作:井上堅二)
admin≫
2009/12/30 00:34:39
2009/12/30 00:34:39
![]() | バカとテストと召喚獣 (1) (2009/12/26) 夢唄まったくモー助 商品詳細を見る |
クラス振分試験の結果、最低ランクFクラスに進級することになった明久。教室の設備はボロボロ、クラスメイトはバカばかりという劣悪な環境。
やむをえない事情で事情でFクラスになってしまった優等生姫路瑞希のため、明久はAクラス相手に「試験召喚戦争」を提案するのだった!!
青春エクスプロージョンラブコメ、コミックス第1巻!! (裏表紙粗筋より)
1月からアニメ化もされる人気ライトノベル、『バカとテストと召喚獣』のコミカライズ。
主人公・明久の親友?「木下秀吉」が、美少年で演劇部ホープ女装担当キャラです。ただしこの巻では、ヘアピン時々ポニーテールで男子制服着用でした。
性格は真面目で善良、なぜか武士(むしろ仙人?)喋りで一人称はワシ。外見はシュートヘアにヘアピンを付けた可憐な和風美少女で、演劇部の活動で女装することが多いです。
特に女性らしい性格というわけではないのですが、扱いは完全にヒロインです。抱き枕カバーまで作られる可愛らしさ(画像はこちら)で、女装しようとしまいと主人公に萌えられています。なお1月からのアニメの声は、加藤英美里さんに決定しています。
漫画1巻で女装が無かったのは残念ですが、恥らったり微笑んだりと美少女ぶりは遺憾なく発揮されています。
おまけに原作者の井上賢二さんとイラストの葉賀ユイさんのコメントもそれぞれ1ページずつ掲載されているのですが、葉駕ユイさんの描き下ろしの寝起き秀吉イラストも、ちょいエロな可愛さで良かったです。
漫画自体の感想ですが、とても面白かったです。
タイトル通りバカな主人公、バカなクラスメイト、バカなやり取り、バカ騒ぎ。そもそもテストの点数で召喚獣が呼べるという学園のシステム自体バカバカしく、バカな作品が好きな方にはお勧めです。
また設定・キャラクターはバカなのに以外にも各クラス対抗戦は知能(≠学力)戦といった要素も濃く、自分達よりも強いクラスをいかに攻めるかという作戦が面白いです。
1巻の登場人物はキング・オブ・バカ(ただし自覚ナシ)の明久、優しいものの難点有りの美少女姫路瑞希、とりあえず暴力を振るう島田美波、美少女(?)木下秀吉、主人公の敵かもしれない親友兼元神童・坂本雄二、寡黙なる性職者・土屋康太の6人。
一応二人の美少女に言い寄られる主人公という図式になっているのですが、そのバカさでフラグをバキバキ折りまくるので、そんな雰囲気にはなりません。
上の6人以外にもクラスのモブが多く登場しますが、全員バカです。そして萌え漫画な表紙に反して異様なまでに男ばかり。絵は可愛いですが、萌え漫画ではなく学園ギャグを読んでいるような気分になりました。
獣人ネタですが、テストの点数で呼び出す『召喚獣』達が、召喚者をちっちゃく獣化した姿(耳としっぽと獣鼻付)で描かれています。
ケロロ軍曹の4コマなども描かれている方なので、デフォルメされた獣達はとても可愛らしいですが、戦闘時しか呼ばれないため出番はあまり有りませんでした。
個人的には元気でノリのいい作風で面白かったですが、原作の綺麗で華のある絵柄とは随分違うので、原作既読の方は注意された方が良いかもしれません。
原作未読で、明るいバカ漫画が読みたいという方にはお勧めの作品でした。2巻の発売も楽しみです。
関連記事
バカとテストと召喚獣(2)/夢唄・まったくモー助(原作:井上堅二)
バカとテストと召喚獣(3)/夢唄・まったくモー助(原作:井上堅二)
バカとテストと召喚獣(4)/夢唄・まったくモー助(原作:井上堅二)
バカとテストと召喚獣(5)/夢唄・まったくモー助(原作:井上堅二)
バカとテストと召喚獣(6)/夢唄・まったくモー助(原作:井上堅二)
バカとテストと召喚獣 SPINOUT! それが僕らの日常。(1)/namo 感想
バカとテストと召喚獣ぢゃ(1)/KOIZUMI(原作:井上堅二) 感想
バカとテストと召喚獣 コミックアンソロジー/KOIZUMI 久遠まこと他 感想
無料WEBマガジンまとめサイト
admin≫
2009/12/27 23:50:03
2009/12/27 23:50:03
無料情報サイト「Enchanting Sky」で無料WEBマガジンがまとめられていました。
http://enchanting.cside.com/service/freecomic.html
Wikipediaでもまとめられていますが、こちらの方が雑誌の詳細も書かれていて使いやすいです。
関連記事
ファミ通.com連載 女装漫画まとめ
ファミ通.com連載 妖怪・獣人漫画まとめ
ガンガンONLINE掲載 異性装(女装・男装)漫画 現在確定分まとめ
ガンガンONLINE連載の獣人・擬人化漫画
連載ではありませんが、クラブサンデーの読みきりでは妖怪・獣人漫画が多いので、好きな方にはおすすめです。
今後も見つけ次第更新する予定です。
http://enchanting.cside.com/service/freecomic.html
Wikipediaでもまとめられていますが、こちらの方が雑誌の詳細も書かれていて使いやすいです。
関連記事
ファミ通.com連載 女装漫画まとめ
ファミ通.com連載 妖怪・獣人漫画まとめ
ガンガンONLINE掲載 異性装(女装・男装)漫画 現在確定分まとめ
ガンガンONLINE連載の獣人・擬人化漫画
連載ではありませんが、クラブサンデーの読みきりでは妖怪・獣人漫画が多いので、好きな方にはおすすめです。
今後も見つけ次第更新する予定です。
ポチ軍曹。(全1巻)/もみじ真魚(原作:日日日) 感想
admin≫
2009/12/26 23:49:16
2009/12/26 23:49:16
![]() | ぽち軍曹。 (ガンガンコミックスONLINE) (2009/12/22) 日日日 商品詳細を見る |
軍のメス犬を調教せよ!!
大日本帝国軍陸上国防隊に属する「犬飼鎮(いぬかい まもる)」二等陸士に下った任務は、軍用犬「ぽち」軍曹の調教!
本来であれば簡単な任務のはずなのに、鎮にとっては一大事!! だって事故で負ったケガの影響で、ぽちが人間の女の子に見えるんだもん!
のどかな基地内で巻き起こる、ドタバタ犬っ娘調教コメディー!! (裏表紙あらすじより)
本官を、しつけてほしいであります!!
え?人間の女の子に見える?
でも本官は軍用犬でありますよ?(帯より)
軍人+ロリ+けものっ娘。
事故の後遺症で、犬が人間に見えるようになってしまった主人公・犬飼鎮と、軍用犬ポチ(軍曹)とのコメディ作品。
私評価は75点です。
幻覚なので一応「ぽち」はただの犬なわけですが、言動があまりに(エロ)人間過ぎて犬ということを忘れそうになります。
作中では、ナースや女王様のコスプレを着こなし、上官のご飯食べちゃった!!→獣欲にまかせて本官を食べ(略)と暴走。更には「チ○チン」連呼して悦に浸る。こんな犬嫌過ぎる。
他にも「ぽち」と真逆の犬・チャタレイ(見た目は九尾の狐を連想させる女性)、町の犬たち(見た目はまっちょ)も登場します。
いろんな意味でハイレベルな台詞回しに、怪しい美人女医に謎犬チャタレイといったキャラクター、何よりエロあほなポチが可愛いけものっ娘漫画です。
人間らしい言動が多いですが、時折ボールを追っかけてるうちにハイになってどこまでも行ってしまうなど、リアル犬の片鱗を見せてくれるのも◎
ガンガンONLINEで第1話が無料公開されているので、気になる方はご覧ください。
ガンガンONLINE 『ぽち軍曹。』掲載ページ
ただ第1話のノリを期待して単行本を買われると、驚かれるかもしれません。
-25点の理由。
2話からシリアスが混ざるようになり、最終話は完全にシリアスになります。
シリアス部分も面白かったです。過去の体験で「犬」に縛られる主人公、ある理由から人間を滅ぼそうとする犬、そしてただ純粋に有能な軍用犬であろうとするぽち。
決して悪くはないのですが、公開されている第1話と最終話が違い過ぎでした。また1つの話の中でもシリアスとギャグに飛び過ぎていて戸惑うこともしばしば。
内容的にはギャグが獣萌え、シリアスが獣と人の関係性燃えといったところでしょうか。
ちなみに「ぽち」の軍用犬設定はあまりシリアスには絡みません。軍用犬設定重視のシリアスもちょっと読んでみたかったです。
軍人萌え・ロリ萌え・けものっ娘萌え・あほの子萌え。二つ当てはまれば楽しめる漫画です。
ただシリアス要素も多いので、萌えギャグ目当ての方はご注意ください。
その他の犬が人に変身する漫画
あにふぁみ!Animal Family/南京ぐれ子(高嶋ひろみ)(全2巻) 感想
※吸血鬼に襲われたペットの犬・猫・鶏が人間になってしまうコメディ。
犬姫様(全1巻)/二宮ひかる 感想
※飼い犬が女性に変身してしまうシリアス作品。
ぺろわん!―早くシなさい!ご主人さま♪―(1巻)/由伊大輔 感想
※飼い犬が魔女によってドS美少女に変身してしまうサービスシーン過剰な萌えコメディ。
日日日原作漫画:ばけものくらぶ(1巻)/コダマナオコ(原作:日日日) 感想
月夜のフロマージュ(2)/てぃんくる 感想
admin≫
2009/12/25 00:19:21
2009/12/25 00:19:21
![]() | 月夜のフロマージュ (2) (2009/12/26) てぃんくる 商品詳細を見る |
男の子から女の子になってしまい戸惑うことばかりのミゥ。
しかしめありと共に生活していくうちに、少しずつ女の子としての生活に慣れていってしまうのだった……。(裏表紙あらすじより)
裏表紙を見るとまるでミゥがメインで進むようですが、主役はヒロイン達です。話によっては最初と最後にしか登場しないものもあり、『世界の果てで愛ましょう』のようなTS主人公萌えではなく、あくまで一般的な萌え漫画で主人公が女の子に、というストーリーだと感じさせられました。
登場は少し控え目ですが、外見は申し分なく可愛らしく、おまけの折込ポスターではちょっと危ないサービスカットも披露しています。
また作中でも女の子との入浴シーンがあるのですが、あまり内面が描かれないミゥが、自分の体が自分の体でないことに落ち込んだり、元の体に戻ることを考えていたのが印象的でした。
物語は特に事件が起こるわけでもなく、可愛いバクの少女二人と主人公の会話メインで進みます。
会話主体で進む漫画、といったら会話に癖があって面白いものが多いですが、この作品はキャラ付の口調が気になるくらいでさらさらと流れていきます。
時々外出もしますが、歩行者などのモブは一切登場せず、店員としか会話をしないため、とり立てて何かイベントが起こるということもありません。
根幹を流れる物語やメッセージ性といったものも感じられません。
前巻で各キャラに様々な設定を匂わせていたので、てっきり2巻では話が進むのかと思ったのですが、2巻に進んでも時折それらしい言葉をつぶやく程度で、少女たちの日常に変化はありませんでした。
またこの漫画では、作者さんが女の子絵に萌えさせる漫画と割り切っているのか、背景がほとんど描かれていないのも特徴的です。
台所でお菓子作りの第十五夜に至っては、背景全て花柄等のトーンのみ、唯一の例外は主人公が触れている扉だけ(しかも1コマ)という荒技を繰り出しています。
でも絵は可愛いです。
カラーページも4ページ(ミゥ・めあり・夜璃の会話1ページ、めあり・夜璃のカラー2ページ、ミゥのもくじページ1ページ)+ミゥとめありの両面折込ポスターも付いてきます。
漫画としてはおすすめしづらいですが、この作者さんが描く可愛い女の子が好きで、イラスト集と割り切れる方には、悪くない本だと思います。
関連記事:月夜のフロマージュ(1)/てぃんくる 感想
RAIFURU/松峯大樹 感想
admin≫
2009/12/24 00:20:56
2009/12/24 00:20:56
WEBコミックサイト「クラブサンデー」掲載の読みきり『RAIFURU』にサイボーグの少年ギャングが登場します。
RAIFURU/松峯大樹/クラブサンデー(掲載期間:2009年12月22日~未定)/サイボーグ
第65回新人コミック大賞<少年部門>佳作受賞作。
二人だけのギャング団「シャドウ」に思わず、助けられることになった高校生、木下巧真の運命は…?(HPあらすじより)
超貧困街・死街地(デスシティ)の少年ギャング団「シャドウ」の2人が、それぞれ機械の足と腕を持ったサイボーグです。
手足にはジェット噴射や銃撃といったギミックもありますが、作中で使用する場面は少ないです。
そのせいか、あまりサイボーグという印象はありませんでした。
この作品の内容は、2人の少年ギャングとごく普通の少年とのハートフルアクションストーリーです。
友情とバトル、そして家族の絆なども取り入れた作品でとてもおもしろかったのですが、殺人さえ許されるようなデスシティ、そして奇妙な服のサイボーグ少年達が登場するのに、現代日本?が舞台という設定に違和感がありました。これならいっそ異世界ファンタジーでもいいような。
サイボーグ大活躍!!という作品ではありませんが、少年漫画が好きな人にお勧めです。
RAIFURU/松峯大樹/クラブサンデー(掲載期間:2009年12月22日~未定)/サイボーグ
第65回新人コミック大賞<少年部門>佳作受賞作。
二人だけのギャング団「シャドウ」に思わず、助けられることになった高校生、木下巧真の運命は…?(HPあらすじより)
超貧困街・死街地(デスシティ)の少年ギャング団「シャドウ」の2人が、それぞれ機械の足と腕を持ったサイボーグです。
手足にはジェット噴射や銃撃といったギミックもありますが、作中で使用する場面は少ないです。
そのせいか、あまりサイボーグという印象はありませんでした。
この作品の内容は、2人の少年ギャングとごく普通の少年とのハートフルアクションストーリーです。
友情とバトル、そして家族の絆なども取り入れた作品でとてもおもしろかったのですが、殺人さえ許されるようなデスシティ、そして奇妙な服のサイボーグ少年達が登場するのに、現代日本?が舞台という設定に違和感がありました。これならいっそ異世界ファンタジーでもいいような。
サイボーグ大活躍!!という作品ではありませんが、少年漫画が好きな人にお勧めです。
TSF・女装・妖怪・アンドロイド漫画作家さんの冬コミメモ
admin≫
2009/12/23 01:09:10
2009/12/23 01:09:10
TSF・女装・妖怪・アンドロイド漫画を連載されている作家さんの冬コミ(コミックマーケット77)メモです。
新刊詳細に触れられている方は、名前と連載作品同人誌(かもしれない)リンク、
新刊内容が不明の作家さんは、サークル名とスペースを書いています。
また、別名義で出される方や、他の同人誌を描かれる方ことが確定している方は省略しています。
TSFを描いている作家さん
KEN+:アスカはいぶりっど「えろりぼん」※18禁
『アスカはいぶりっど』でTSF(変身)と男の娘を描かれています。
つだみきよ「蔵王組」 12月29日(火)【東シ30a】
『プリンス・プリンス』で女装、『あつまれ! 学園・天国』『革命の日』で女体化を描かれています。
新刊内容は不明ですが、頻繁に自作パロディを出されているようです。
女装漫画を描いている作家さん
KEN+:アスカはいぶりっど「えろりぼん」※18禁
『アスカはいぶりっど』でTSF(変身)と男の娘を描かれています。
12月29日(火)【東シ30a】つだみきよ「蔵王組」
『プリンス・プリンス』で女装、『あつまれ! 学園・天国』『革命の日』で女体化を描かれています。
新刊内容は不明ですが、頻繁に自作パロディを出されているようです。影崎由那:セルフパロ同人誌
過去連載作『すとれんじマンション』で女装キャラが登場しました。
セルフパロとありますが、表紙は『碧海のAiON』主人公なので掲載される可能性は少なそうです。
玉置勉強:アイドルマスターDSの男の娘・秋月涼主役の同人誌
『ねくろまねすく』の主人公が女装していました。新刊は男の娘主人公ですが、女装要素は含まれないようです。
獣人・擬人化漫画を描かれている作家さん
小石川ふに「smile」 12月31日(木)【東モ31b】
連載中の『ゆるゆるにゃー!』が猫獣人漫画です。
高河ゆん「九重」12月29日(火)【東シ31a】/高河ゆん「楽園」 12月29日(火)【東シ31b】
連載中の『LOVELESS』が猫耳漫画です。一応TSFの『超獣伝説ゲシュタルト』も描かれていますが、連載中の作品同人誌を描かれる事が多いようです。
乙橘「すぽ家」 12月29日(火)【西は17b】
連載中の『少年メイド』が女装漫画ですが、公式サイトを見たところ、関連同人誌が出る可能性は低そうです。
唯登詩樹「kissa ja rotta」 12月31日(木)【東メ1a】/唯登詩樹「退魔館」12月31日(木)【東メ1b】
連載中の『My doll house』が女装もの。過去にTSF作品なども描かれています。
妖怪漫画を描かれている漫画家さん
いけ:妖怪っぽい 10
連載中の妖怪漫画『ねこむすめ道草日記』同人誌のようです。
永尾まる「PARAGON」 12月30日(水)【西し10a】
妖怪漫画『ななし奇聞』、化け猫漫画『猫絵十兵衛御伽草紙』(こちらは連載中)を描かれています。
アンドロイド・サイボーグ漫画を描かれている作家さん
中島零:「ぴことぴけ」同人誌?
・某ろぼ子さんがひどい目に遭ってしまってごめんなさいな続きの本
・某ふみちゃんあーちゃんの本
一応サイボーグですが、アンドロイド要素の強い『ぴことぴけ』を描かれていました。
大清水さち:TWIN SIGNAL 同人誌もあり?
アンドロイド漫画『TWIN SIGNAL』を連載。
やぎさわ景一「Y.H.G!」 12月31日(木)【東モ46b】
AIパトカー『AIパト』を連載されています。
参考:今年は増量よ!冬コミ参加の商業マンガ家を「ゆるふわ」調査
新刊詳細に触れられている方は、名前と連載作品同人誌(かもしれない)リンク、
新刊内容が不明の作家さんは、サークル名とスペースを書いています。
また、別名義で出される方や、他の同人誌を描かれる方ことが確定している方は省略しています。
TSFを描いている作家さん
KEN+:アスカはいぶりっど「えろりぼん」※18禁
『アスカはいぶりっど』でTSF(変身)と男の娘を描かれています。
つだみきよ「蔵王組」 12月29日(火)【東シ30a】
『プリンス・プリンス』で女装、『あつまれ! 学園・天国』『革命の日』で女体化を描かれています。
新刊内容は不明ですが、頻繁に自作パロディを出されているようです。
女装漫画を描いている作家さん
KEN+:アスカはいぶりっど「えろりぼん」※18禁
『アスカはいぶりっど』でTSF(変身)と男の娘を描かれています。
12月29日(火)【東シ30a】つだみきよ「蔵王組」
『プリンス・プリンス』で女装、『あつまれ! 学園・天国』『革命の日』で女体化を描かれています。
新刊内容は不明ですが、頻繁に自作パロディを出されているようです。影崎由那:セルフパロ同人誌
過去連載作『すとれんじマンション』で女装キャラが登場しました。
セルフパロとありますが、表紙は『碧海のAiON』主人公なので掲載される可能性は少なそうです。
玉置勉強:アイドルマスターDSの男の娘・秋月涼主役の同人誌
『ねくろまねすく』の主人公が女装していました。新刊は男の娘主人公ですが、女装要素は含まれないようです。
獣人・擬人化漫画を描かれている作家さん
小石川ふに「smile」 12月31日(木)【東モ31b】
連載中の『ゆるゆるにゃー!』が猫獣人漫画です。
高河ゆん「九重」12月29日(火)【東シ31a】/高河ゆん「楽園」 12月29日(火)【東シ31b】
連載中の『LOVELESS』が猫耳漫画です。一応TSFの『超獣伝説ゲシュタルト』も描かれていますが、連載中の作品同人誌を描かれる事が多いようです。
乙橘「すぽ家」 12月29日(火)【西は17b】
連載中の『少年メイド』が女装漫画ですが、公式サイトを見たところ、関連同人誌が出る可能性は低そうです。
唯登詩樹「kissa ja rotta」 12月31日(木)【東メ1a】/唯登詩樹「退魔館」12月31日(木)【東メ1b】
連載中の『My doll house』が女装もの。過去にTSF作品なども描かれています。
妖怪漫画を描かれている漫画家さん
いけ:妖怪っぽい 10
連載中の妖怪漫画『ねこむすめ道草日記』同人誌のようです。
永尾まる「PARAGON」 12月30日(水)【西し10a】
妖怪漫画『ななし奇聞』、化け猫漫画『猫絵十兵衛御伽草紙』(こちらは連載中)を描かれています。
アンドロイド・サイボーグ漫画を描かれている作家さん
中島零:「ぴことぴけ」同人誌?
・某ろぼ子さんがひどい目に遭ってしまってごめんなさいな続きの本
・某ふみちゃんあーちゃんの本
一応サイボーグですが、アンドロイド要素の強い『ぴことぴけ』を描かれていました。
大清水さち:TWIN SIGNAL 同人誌もあり?
アンドロイド漫画『TWIN SIGNAL』を連載。
やぎさわ景一「Y.H.G!」 12月31日(木)【東モ46b】
AIパトカー『AIパト』を連載されています。
参考:今年は増量よ!冬コミ参加の商業マンガ家を「ゆるふわ」調査
拍手ボタン直りました
admin≫
2009/12/22 23:01:19
2009/12/22 23:01:19
3日前から拍手ボタンが押されても反映されなかった障害が解決したようです。
押してくださった方の分も、しっかり反映されていました。
最新障害情報・メンテナンス情報ブログ:【ブログ】ブログ拍手不具合の件につきまして
ここ数日押してくださった方には、ご迷惑をおかけしました。
それからいつも押してくださる方、こんなすみっこブログを見てくださる方、本当にありがとうございます。
押してくださった方の分も、しっかり反映されていました。
最新障害情報・メンテナンス情報ブログ:【ブログ】ブログ拍手不具合の件につきまして
ここ数日押してくださった方には、ご迷惑をおかけしました。
それからいつも押してくださる方、こんなすみっこブログを見てくださる方、本当にありがとうございます。
世界の果てで愛ましょう(2)/武田すん 感想
admin≫
2009/12/21 23:48:55
2009/12/21 23:48:55
![]() | 世界の果てで愛ましょう (2) (2009/12/18) 武田 すん 商品詳細を見る |
2巻収録の第6話が、電撃マ王公式HPで試し読みできます:電撃コミックWEB/世界の果てで愛ましょう(2) 試し読み掲載ページ
異世界の王子・エミリオに、体を女の子に変えられてしまった主人公・矢野涼馬。
同性であるエミリオに求婚をせまられ、涼馬は気の休まらない日々を送っていた。
そこへ現れたのは、エミリオの婚約者と名乗るアリシア。
エミリオが元・男である涼馬に気があることを知ったアリシアは、怒りの矛先を涼馬向けるのだった!(裏表紙あらすじより)
異世界の王子を助けたために、婚約者に選ばれた挙句女の子にされてしまった少年の性転換コメディ、『世界の果てで愛ましょう』第2巻が発売されました。
相変わらず主人公の涼馬が可愛さと、王子のみへのツンデレぶりを発揮。1巻では王子の背景などシリアスな部分もありましたが、2巻はコメディ要素が多めです。
第2巻では、諸悪の根源・エミリオの婚約者であるタイタニア国王女・アリシアが初登場。涼馬をライバル視する彼女との大騒動が収録されています。
初着替え等を1巻で済ませているので女の子になってのドキドキ感は多少減少していますが、その代わりに恋のライバルが現れた涼馬の変化が描かれているのが面白かったです。
他の人々は1巻とあまり変化無し。王子は王子らしく、弟は変態道驀進中。
クラスの男子は涼馬を下心丸出し、女の子たちは王子を追っかけ涼馬を敵視。主人公以外の女の子が全く可愛くないという設定も珍しい。
以下各話内容紹介。
第6話「ゲームは1日1時間」 涼馬の正体を知らない中学生から見た「女の子」涼馬の話。
第7話 「迷惑な転校生」 アリシア登場の回。女の子の着替えをさせられて照れる涼馬が可愛いです。
第8話 「大物婚約者現る」 アリシア続き。いろんな意味で大物なアリシアの正体が明らかに。
第9話 「アリシアの逆襲」 もういっちょ続き。シリアス。
第10話 「決戦!!プールの女神」 アリシアとスク水バトルと初○○。
第11話 「祐くんと一緒v」 弟変態暴走回。
愛のおまけ漫画劇場(3ページ)「リョーマの日常」 リョーマとトイレネタ。エロではないです(笑)
関連記事
世界の果てで愛ましょう(1)/武田すん 感想
世界の果てで愛ましょう(3)/武田すん 感想
世界の果てで愛ましょう(4)/武田すん 感想
世界の果てで愛ましょう(5)/武田すん 感想